(東京・札幌五輪) 最新世界人類史は、花綵“海道”に注目!

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

1図出アフリカからの我々現生人類の歩みは、正に先人が東亜島弧の花綵(かさい・花づな)と称えた”海道”の歩みが今、注目です。 きっと、先人も関連を直感されたのでしょう。

「最初のアメリカ人」関連で2図菊池俊彦元北大教授が視野におさめられたオホーツク海、ベーリング海の古代史が痕跡を窺わせ、特に教授が点線不明とされた北・中千島史は遊動暮らしの祖代、石器土器竪穴住居の縄文的で興味深く、この北部千島と北海道を中心に視点を据えると南方からの歴史と接合し、 「最初のアメリカ人」関連とも接合し ます。東亜島弧の花綵列島という人類史の歩みの幹が浮かび上がり、特に太平洋東側の南北アメリカ新大陸沿岸へと幹は伸びて行っていることで、欧米最新の「昆布ハイウェイ(Kelp Highway)」沿いの人類移住史とも接合します。それはまた、環太平洋の言語の類似性に着目された元日本語言語学会長の松本克己説とも合致しています。

日本祖代研究会では、ハーヴァード医科大がアマゾン古部族のDNAが、スンダランド地域(アンダマン諸島~パプア)のほか、他に類似が無いことから現生人類の環太平洋移住(MPOR:Migration along Pacific Ocean Rim)説として研究を進めてきており、少なくとも研究意義は疑いないと考えていますが、巷間では誤解を招く誤りの「日本の始まり3方向渡来図(サハリン、朝鮮半島、沖縄)」や北海道大学の 樺太からの種族の進入を過度 (花綵“海道”の幹でなく枝葉) に強調することで、花綵 史の子供への教育や世界発信が不十分となっています。オリンピックの機会にしっかり改善しましょう。先住でない進入アイヌへの膨大な予算を、世界人類史研究の幹である本研究の国際的な推進に向けましょう。

↑トップへ