(東京・札幌五輪)  日本人は何処から何処へ、南方の洞窟絵に光を!

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

前回、下図(左)の南方ネズミの列島定着で巷間本等の誤解を正しましたが、図(中)その南方で最新のウラン・鉛年代測定法により、インドネシア・スラウェシ島・マロス洞窟群の多くの洞窟絵の最古のモノは45,500年以前と判明しました (Science Advances  13 Jan 2021) 。

洞窟絵では、フランスやスペインのものが有名ですが、マロスのモノは高い認知力を有し断然の古さで金メダルです。注目は、この海に近いマロスの洞窟絵には舟を画いたモノがあり、中部スラウェシでは帆柱付きのモノもあります。実はこの地域は「海の民」(マカッサル・ブギス人)として有名を馳せ、活動はマラッカ海峡から豪州に及び、シンガポールにはブギス駅もあります。この古さと認知力は、南方から北部九州に約4万年前に家族で渡海し、祖人Proto-Japanese が沖縄から北海道にまで列島に拡がり、図(右)伊豆の海では38,000年前から黒耀石を求めて20km以上を行き来して海上行動分野の金メダルを獲得したことを納得させます。今、現生人類史最後の謎、「最初のアメリカ人」についての新説は、1.7万年以前にベーリング地峡沿岸・昆布ハイウェイKelp Highwayをフネで入って来たというモノであり、狭いとはいえ津軽海峡を越えて雪と寒気に3万年前には適応していた祖人・北海道Proto-Japanese Hokkaidoが候補として関りがあった可能性があるとして注目されるのです。

そして下図、南米アマゾンの古部族とマロス洞窟群を含むスンダランド地域の古人のDNAが不思議に類似である事も踏まえた、現生人類の環太平洋移住MPOR(Migration along Pacific Ocean Rim)説(スンダランド地域から日本列島、ベリンジア南岸、北米・南米西岸―日本祖代研究会が提唱)が注目されるのです。

日本の子供がこんなことを全く聞いてもいませんし、世界でも認識はまだまだですので、オリンピックを機に教育し発信しましょう。

↑トップへ