(東京・札幌五輪)  巷間本・博物館の間違い始まり時代、を正そう!

カテゴリー: 最新情報

大陸(の北・西)からマンモスやナウマン象を追って入って来た、北・西・南の3方向から列島に入って来たなどの説明は、いつのこと、誰のことですか、新人と旧人(ネアンデルタールやデニソワ人など)が、混ぜなんですか。我々の直接祖先である出アフリカの現生人類・新人の重要な始まり時代の説明としては間違いであり、紛らわしい誤解の元で、「渡海」、「北上・一部南下」こそキーワードとして強調されねばなりません。

出アフリカ後、南方から台湾山地~平野沿岸を北部九州に渡海し、その地域を起点に「日本祖人」Proto-Japaneseが列島中に拡がったと万件の旧石器遺跡が示しています。そして、2万数千年の長い年月を経て「土器」出現を契機に縄文人と呼ばれることになります。人々の断絶や大入れ替えは無く、渡来の文化や人々は有っても暮らしが緩やかに変化し、地域の特色が出てきながらも繋がっていることを遺跡が示しています。その頃、「日本」なんてなかったと理屈を言う先生がいますが、「祖人」や次の縄文人は何処の国の者かと訊けば、世界の子供が「日本人」と、英語は上に示した通り答えます。先生が言う「旧石器時代人」「先土器時代人」「無土器時代人」などと英語で説明しても、世界の子供は首をかしげるだけで、いつの人?どこの人?となるのに、オリンピックを目前にしながら、日本学術会議は放置しているのです。(2代目)縄文人が始まり、(鎌倉時代からの)アイヌが豪州アボリジニのような先住民族という世界の大誤解も、しっかり正しましょう。

更に、世界の人類史に目を向ければ、最後の謎ともいうべき「最初のアメリカ人」問題があります。

今話題の、北太平洋沿岸・昆布ハイウェイKelp Highwayをフネで入って来た「最初のアメリカ人」First Americans問題に関わる候補として、祖人・北海道Proto-Japanese Hokkaidoが注目されていることも子供に、世界のお客さんに説明しましょう。

↑トップへ