日本の始まり時代については、世界の人類史の流れと日本列島の1万件を超える旧石器遺跡等から明らかになって来ています。

1.南方から北上した現生人類は、約4万年前に多くの家族が 曙海を 北九州に渡って来て始まり、沖縄へ南下し北海道へ北上しました。
2.列島中央部の霧ヶ峰地区に宝物黒耀石があったため広大な関東は活発であり、対馬暖流が流れ込んでいなかったことから大雪が降らなかった日本海側も並行的に発展していて、連接している現在の状況のようでした。東京諸島・神津恩馳島にも黒耀石があったため、3.8万年前からフネで渡洋採取していました 。伊豆との間を行き来した 行動が、世界考古学上の「金メダル」なのです。
3.日本祖人の海の民性が、当時は狭かった津軽海峡を 難なく 越えました。

厳しい寒冷ながら海獣・鳥卵と魚貝・海藻などが豊かで、遠軽白滝に黒耀石があったため拡がり、無人の処女地に北上を続け、「1.7万年前以前に、北太平洋沿岸の昆布ハイウェイからフネで入って来た」と考えられている、米新大陸の「最初のアメリカ人・Native先住民」候補という訳です。
祖代から縄文時代となり(2.9万年間)、遥かに時代は下って鎌倉時代頃に、北から祖人・縄文人末裔の和人の地である北海道に入って来た集団からアイヌが生まれましたが、勿論、誤解されている“ 先住民族 ”などではありません。
米新大陸の「最初のアメリカ人・Native先住民」候補 の北海道「祖人」は今、世界人類史上の注目なのです。

