インドネシアの「歴しニア」である盟友Dhani Irwantoが、Sundalandについて研究し、このほど書籍になりました。
19世紀末に、欧州人科学者によって東南アジアの海図作りが進められました。
1921年、蘭人地質学者の Gustaaf Molengraffは、広範囲の海底に何本もの河筋が有るのを発見してかっては大陸地であった事を明らかにし、1949年、 Reinout Willem van Bemmelen が「スンダランド」と命名しました。
7万年前~7千年前頃までのこの過半が沈んだ大半島陸地は、正に出アフリカ後の最初のアジア人の故地と考えられる地域であり、「インマレイド人種」の存在と暮らしを想定するものです。
人類は南から北に移動移住し、降雪寒冷の地の暮らしに適応して、目・顔・体形などが変化して「モンゴロイド」が生まれましたが、最初の人たちを古モンゴロイドと呼ぶのは適切では有りません。
既にアジアでは、人の歯型が、南のこの「スンダドント」型と北の「シナドント」型に分かれるのは知られています。
そして、アジア人始まり時代の南方の海・川辺の暮らし振りと降雪寒冷の内陸狩猟族の暮らしぶりは異なる事にも着目すべきです。
スンダランドの人たちは、先ずは、豪州に舟で外洋を渡った世界史上の初めての特色を有する人たちなのですから。
そして、我が国始まりの「日本祖人」は、ともかく4万年前頃に家族で舟に乗り九州に渡って来て、北海道にまで拡がった人たちで、3.75万年前頃には伊豆・神津恩馳島に舟で黒耀石を採りに行っていたことが確認されている人たちなのです。
そして、こちらでも上図の沈んだ「北東ア平野」が、「曙海」が我が国の始まりを認識する重要な当時の状況なのです。
即ち、スンダランドや北東ア平野は、父祖の現生人類史の始まりを正しく理解する「補助線」なのです。
(了)