日本列島史始まりのキーワード

カテゴリー: 最新情報

日本列島史は、アフリカを出た現生人類が、南方Sundalandを経て北上して台湾山地に至り、下写真の「北東ア平野」沿岸を更に北上して、「曙海」を舟で家族が渡って4万年前頃、九州に来て始まりました。

その「日本祖人」(縄文人の先代)は、当時対馬暖流が未だ無く、日本海側に大雪が降らない状況であったので、太平洋側と日本海側の両方から3万年前頃には北海道にまで拡がっていました。

この間、関東・甲信越は連接され、また、海水面の数十mの低下で陸地が増していた伊豆諸島の神津・恩馳島に、37,000年前頃から貴重な黒耀石を採取するため、舟で黒潮分岐流の「伊豆海峡」を渡り伊豆半島との間を行き来していた事が、世界の考古学会を驚かせています。

列島に拡がった約1万件の旧石器遺跡を元に、4万年前頃の始まりから自国の歴史が描けることは、正に特筆すべき事でしょう。

仮にそれ以前の人類の痕跡が発見されることが出て来ても、旧人や原人であって直接の祖先では有りません。

勿論、こんな永い歴史を有する人々とその子孫の集合体ですから、自分は「先住民」などと言える人はいません。

(了)

↑トップへ