現生人類は、アフリカを出て東進し東南アジアSundalandへ、北上して台湾に5万年前以前に至り、九州に4万年前、北海道に3万年前そして更に北上を続けた歩みでした。
いずれにしても台湾を経由(長濱文化遺跡の古さ)しており、曙海を越えて来ています。
ここで注目すべきは、台湾5―九州4―北海道3と各区間1万年という大変長い時間を要しています。
考えてみれば、アフリカを出て赤道地域を行動してきた人たちですから、基本的には緯度を北上しての気温の低下や正に北海道の降雪寒冷に適応して暮らす事が大変だったことを示しているのでしょう(津軽海峡越えは短くたいしたことありません)。
もしかしたら曙海の数十kmの外洋を家族で舟(筏)に乗って越えられるようになるのにも足踏み長期間を要したのかもしれませんね。
上図の石垣人より色黒だったかもしれませんが、背は高くない似たような人たちだったろうと考えています。
そして最寒期である2万年前頃、日本列島の北と西から大陸の狩猟族が入って来て、やがて縄文時代と呼ばれることになって行きます。
日本文化の基層となった日本祖代2万数千年間は、海の民が列島中の海辺に、高原の川辺にまで上がり、遅れて入って来た異質な大陸の狩猟族と混じり合い、正に「日本祖人」として原型が形作られた時代です。
その後も混じり合い(近隣含む)は続いて変化しつつ、縄文人から現代に至ります。
(了)