日本人は何処から? 下図1のように、時代を異にする事を一緒に書くのは誤解の元で✖です。②、③は後々の話です。
中には縄文人は何処から?という本もありますが、2代目なのですから日本列島に決まっています。
さて上図の①として、当時は台湾山地の後、右図2のように北東ア平野があり、「曙海」となっており、対馬暖流が無くといった地形の違いと気温も4℃程度低かったようです。
台湾での痕跡が図1の長濱5万年前とすれば、図2のように九州まで1万年かかっているのは気温のせいでしょう。
更に1万年を要して北海道に拡がっているのも降雪寒冷への対応のためで、南方ルーツの人たちの北上の故と考えています。
私は図1で、当時は南西諸島の慶良間ギャップの北上越えは余りに遠距離でムリ、家族での八重山への激しい黒潮横断すらも、今論じている始まりの頃は難しかっただろうと考えています。
あの神津・恩馳島への黒耀石採取の舟は、言わばベテランによる黒潮分岐流に乗った、実質20km程度の見えている島伝いのものだったろうと考えています。
従って普通に、北東ア平野の東沿岸を北上して流れに乗って北部九州へという事だったでしょう。
注目すべきは、いずれにしろ此の「曙海」の周辺の人たちは、上図左写真の男に似たような”海の民“性を有した人たちであった事です。
他国ではその後の歴史でかなり変わってしまって分りにくくなっています。
しかし日本では、極東にあり大陸と距離を置いた島国であった事などから、4万年を経た今も大陸と異なるその習俗などが列島に残っていると感じられる事です。
最近では、ベーリング海を越えた米大陸太平洋沿岸にも、こちらとの繋がりを窺がわせるものが発見され出していて、「環太平洋」という先史視点が注目されます。
(了)