(人類・日本史最前線) 古代からの内耳土器・竪穴・遺物が示す最新北方史の重要意義

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin),遺跡

図左

➀平安・擦文時代の末期に、アイヌと整合しない・関わらない内耳土器・竪穴・遺物の実証痕跡が千島・樺太含む北方に広く(赤丸発掘)拡がっています。

②その拡がりは千島、樺太を含み、特に北千島民[コロボックル、留頓(ルトン)]のカムチャッカ南部(主に沿岸)への15世紀後半~17世紀の進出をも発掘で示していますが、カムチャッカ民が北千島以南に南下した史実は見られず(侵入を試み撃退された事はあり)、むしろ北海道東祖人の北上継続が有り得た事を示しているものとして重要なのです。

③土器・竪穴等の痕跡の時代とアイヌ自身を含む各地の伝承から、正にアイヌの樺太方向から道内への進入・南下及び十勝コロボックルの千島への去り伝承が史実を反映し、北千島民はコロボックルである事(第1級のフィールドワーカーである鳥居龍蔵の研究成果の認識、特に大正8年を含む)を示していると考えられます。

④「島の竪穴・遺物は誰でもない祖先以来のモノ」と主張する北千島民のカムチャ沿岸進出歴及び千島北端・占守島の古縄文痕跡から、縄文Jomon前の祖人Sojinの「昆布(Kelp)ハイウェイ」に沿った北上が有り得た事が世界人類史の「最初のアメリカ人」問題に重要な意義を有しているのです。

図右 前回報告

教室にコロボックル・留頓(ルトン)を、世界に北方史を―日本祖代研究会(RGaPJ)

 

↑トップへ