国宝への白滝黒耀石やあの岩宿旧石器より重要な静岡・浜北人骨!

カテゴリー: 最新情報

当然、石(器)より人(骨)です。また、残らぬ竹・木・骨器にも思いを馳せましょう。

①浜北・根堅遺跡で発見された祖人Sojin・縄文人骨ペアは、極めて重要なのです。隣の愛知・伊川津縄文人骨はDNA分析でアンダマンやラオスなど南方インマレイド系と類縁であることが示されました。それが隣の浜北縄文人骨と類縁と考えられますので、同地の下層に繋がる祖人もと推定されます。そもそも約4万年前に「曙海」の畔から南方系人が、九州西側から沖縄へ南西諸島を南下し、東進して静岡へ至ったものと(かつては北方からの可能性で白紙にしている巷間本もありました)考えられます。また、浜北東隣では、伊豆の海を3.8万年前から黒耀石を求めて伊豆祖人が舟で行き来していたことが原産地分析で分かっており、3.7万年前の長野高地における祖人の活動も発掘されていますから、「いつ頃、何処から」は見えています。列島中央の祖人の渡海・陥し穴猟の知的レベルも各地適応で注目すべき重要な事で、地域の環境に応じ適応の工夫ができたことでしょう。②近年のDNA分析や考古学分析の進展で「出アフリカ」後の人類の歩みが明らかになってきました。そして南ルートAと北ルートBが考えられ、今では日本列島へは南方における始まりから沿岸系A-1と考えられますから、渡海の北部九州、沖縄、伊川津、浜北、海行き来の伊豆の祖・縄文人は納得です。また、知的なレベルから長野高地へも活動範囲を広げ、多様な石器を生み出したことも分かります。

さて、巷間に見られる北ルート説ですが、現生人類・新人の4~3万年というレベルでアムール河口・樺太地域と北海道にマンモスハンターが来た痕跡は無く、また、モンゴロイド化も「未だ」でした。③北海道史は、青森・陸奥平野を基盤に海峡を越えて適応した3.5万年前後からの拡がりであり、道内発見最古の帯広地域から道北へ千島へと北上を継続したことでしょう。礼文縄文人も北海道犬も南方系の北上であることを示しています。そして、列島の1万年件を超える遺跡が総合的に九州からの北上・南下史を支持し、列島中央部の浜北人骨ペアは実証基礎として重要です。そして今、最初のアメリカ移住との関わり可能性で6千年前縄文痕跡のある北千島、遊動海民の留頓ルートンRouton・コロボックルCorobocleが北上史の延長痕跡として注目されるのです。因みに、13世紀からのAinuアイヌは時代的に全く対象外であり、内外に誤解がありますので正されねばなりません。浜北人骨ペアを国宝に、周回遅れの教室にこれらの事を、そして世界に発信です。

↑トップへ