図右上、米ニューメキシコ2.3万年前の足跡発見により、南米モンテ・ヴェルデ遺跡で揺らいでいた学界主流の史観(1.4万年前からの北米無氷回廊通過・クローヴィス石器文化始まり)は崩壊しましたが、衝撃の重要な意味は未だしっかり認識されていないようです。
アメリカ新大陸祖史の時代を数千年遡らせ新たなルートを挙げるだけでなく、「未だモンゴロイドは登場していなかった」、モンゴロイドはいなかったので「誰が?」という重要な修正の動きは学界に見られません。足跡で時代は古くなったものの、シベリア北ルートから(マンモスを追って)モンゴロイドが来たというイメージのはっきりした修正論説は未だ無い(実験考古学は、北米発見の石器では、毛に覆われ厚い皮膚の数人で槍投げのマンモスハントはムリと否定しています)ようです。図中、東部アジア史は、現生人類が出アフリカ後に東進し、南方から北上して亜熱帯を越えてシベリア南に至り、西方からの種族も交えて2.5-1万年前から寒冷・寒風・降雪の厳しい環境に適応し、先ず大きく身体を変化させてモンゴロイド化しました(第1段階)。今度はそれが拡がり出して南方の東南アジア地域にまで南下した(今も続く)第2段階という「往復移住・混合」が特色です。我が国の日本人2重構造説も、大陸・半島から来た点を強調していますが、このアジア祖史の大往復ローラーがかかった流れの中の単なる小さな話に過ぎません。現在よく認識されていませんが、始まりの第1段階である往ローラーのゆっくり進み長かった期間の基層の影響は習俗文化において重要であり、文化の基盤は根本において変わっていないと考えます。
左図、南ルートは図のように、長頭人の出アフリカ―南印―沖縄(九州からの拡がりで本州・北海道も同様)―北千島と人体の繋がりが見た目にも感じられ、アメリカ新大陸とは、近年のDNA分析による古い母系ミトコンドリアのハプログループmt-Dの状況や北アマゾンなどの種族との見た目の類縁性もあります。さて、「最初のアメリカ新大陸人」(FPAC)問題では、実は肝心の入って行った出発の東部シベリア・ベリンジア地域にニューメキシコの足跡を可能にするような時代の痕跡は全く見つかっていない、最後の謎となっていて、せいぜい1.5万年前迄です。アフリカを出て直ちに北上したグループ、出アフリカ北上黒人は「東進後どんな人?」が問われねばなりません。北米沿岸や南米に多い古mt-Dを有していないのにも拘わらず、欧米先生による渡米の主流説は明確な修正の無い北ルートのままなのです。即ち、解明すべき問題はFPACなのですが、現代に影響の大きいモンゴロイドを新旧と称し、南北の人の大きく異質で時代を異にする違いが大雑把で曖昧になっているのです。FPAC問題の北ルート・マンモスハンター渡米説は、おかしいのです。むしろ今や最初の移住として有り得たのかが問われねばなりません。実証性ある南ルートにもっと光を当てるべきなのです。最後の謎の解明に更なるシベリア東端状況の深堀りを追求するのみならず、周辺特に行き着いた南米の研究をすべきです。欧米先生は誤解生む「新旧モンゴロイド」用語が、日本先生は縄文Jomonだけでその前の北インマレイドも祖人Sojinも用語の無い事が、論議し探究する上での障害なのです。
周回遅れの教室に紹介し世界に発信を、国際共同研究の推進を求めます。