日本列島人のDNAも、1万件を超える旧石器遺跡の石器も、始まりの祖人Proto-Japaneseは南方系であることを示しており、それは「出アフリカ」から南方を経た北上です。
図左DNAは、愛知伊川津の縄文人が、ラオスやアンダマン諸島人と類縁であり、4万年前に川の産物を食していた北京近郊の田園洞人ともであって、北ルートではありません。そして、北の混血を含めてアメリカ先住民に繋がっています。昨年、米国New Mexicoで2.3万年前の足跡発見の発表で、それは誰かが問題となり、内陸の無氷回廊が開かれる前ですので、北太平洋沿岸からフネで入って来たという事が、米大陸の遺跡やDNA分析から新定説化しています。それは誰だったのかということで、日本列島ルートも補強された新仮説です。中図の石器の分析から北上(沖縄への南下)が年代の経過を伴って明らかであり、沿岸から中央部長野の高地に至るまで、1万年以上の熟成を示し、伊豆の海における行き来、環状キャンプや陥とし穴猟の痕跡などと共に暮らしの「原層」と認識(次代の縄文時代を合わせ基層)すべきものです。右図、誤解のあるマンモスハンターは来ず、青森から北上し3.5万年前には北海道に拡がり、北海道に留まる理由もなく食の豊かな処女地である北へ、更に北上を継続したことでしょう。特に道東(先頃、帯広で1.5万年前の大量の黒耀石の生活痕跡発見)は、先のアメリカ先住民との関わりのゲートウェイとして注目されます。
なお、世界に誤解のある鎌倉時代からのアイヌは、始まり人類移住史には登場しません。これらの事を生徒・学生に教え、世界に発信、日本が祖代解明のためにも国際共同研究を主導し、先ずは諸状況から理論的に、「最初のアメリカ人」関わり問題の解明を図るべきです。