東京大の海部教授は、①4万年前からの遺跡の急増から渡海仮説を提唱、学界大勢に異論なし。仮に、5万年前が見つかれば修正も、10万年であれば、大ニュースになるとしても実は現生人類とは無縁の旧人です。

②歴史研究家の小名木氏は、神話の分析から北東亜平野、蛭湖(曙海)に着目です。実は最寒冷の2万年前と祖人始まりの4万年前では、北東ア平野の海岸線はかなり異なりますが。③古荘氏は、海部説に加えて38,000年前の静岡(恩馳島原産)の黒耀石採取に注目しており、これら3者は祖代研究会と軌を一にしています。重要なことは➃曙海を家族で北部九州に渡海して来た祖人Proto-Japaneseは、北東ア平野の沿岸を北上と考えられますが、仮に内陸を北上して来たとしても「モンゴロイド化」していなかったので、祖人例(石垣島祖人:2.7万年前)とあまり違わないと考えられるのです。また、黒耀石採取の38,000年前からの伊豆の海越えは、「謎」と報じた新聞もありますが、分析すれば20km渡海であり、始まりの30-40km越えの北部九州への家族渡海より容易でした。世界に例のない列島1万件を超える旧石器遺跡の分析により、沖縄~北海道までの拡がり、特に関東・東海、甲信越の充実などが分かります。

⑤コロボックルの語を使用して祖史の石器人を追求して分布図を描いた東京帝大の坪井教授、北千島のルートン (第1アイヌ・実はアイヌではない)がよほど古いことに着目し、シベリア最東部海岸族オンキロンに着目した鳥居助教授の仕事は、驚きの素晴らしい先行研究でした。今、米国では「最初のアメリカ人」研究において北海道ルート仮説が複数学舎から提唱されており、昨年9月末の23,000年前のニュー・メキシコにおける子供などの足跡の最新の発見は、ベリンジア陸路越えマンモスハンター進入の定説をはっきり覆し、沿岸・昆布ハイウェイ説を定説化していますので、遂に、曙海の北部九州への渡海から北海道祖人(PJH,Proto-Japanese Hokkaido)の渡米まで仮説が繋がりました。周回遅れの学校は、子供・学生に仮説の状況を教え、世界に発信せねばなりません。

開国明治の皇国史観の縛りの中、コロボックルの語の使用で日本始まり時代の祖人Proto-Japaneseの真実を追求し、列島祖史観に至った先達は驚きであり、注目されるべきです。

人類アフリカ発やDNAなど想いもよりませんでしたが、Edward・モースの大森貝塚の遺物から発展させ、列島中の古遺跡の概要を把握し、その違いからアイヌを先行第1、後入第2に区分認識し、北千島への関心はカムチャッカからベーリング(オンキロン海岸族)、アラスカまでを視野におさめていました。近年発見された石垣島祖人が南方系、1万件を超える旧石器遺跡が示す約4万年前北部九州からの始まり時代の列島北上史、3.8万年前からの伊豆の海における黒耀石を求めた20km以上の神津恩馳島への行き来は「原始人」ではなく、残された隼人語のわずかな痕跡から窺がわれる南方マレー・インドネシア~長崎・鹿児島・沖縄~関東~北千島ルートンに至る海民性の言語痕跡や十勝と北陸の旧石器の類似性などから見ても、先達の仕事は、最新の現代を先導したかの様な驚くべき素晴らしいものでした。これらと、「最初のアメリカ人First Americans」に、北海道ルート・昆布ハイウェイ仮説を提唱する複数の米国学者の登場などを考えれば、現代の学界・日本学術会議と全国の子供・学生は、完全に周回遅れです。また、用語コロボックルに秘められた先人ご苦労の学問的な工夫も顧みずに、「おとぎ話」扱いで笑い飛ばして無視しているのは、余りに傲慢です。子供・学生にこれらのことも教え、世界に発信すべきです。

図左、「最初のアメリカ人」の議論は活発で3波進入説も登場、米北西海岸コロンビア川で発見された有名な「ケネウィック・マン」が、最古級のAスンダドント歯型である事から日本列島を通過したルート説が。

問題は、日本のところにアイヌと書かれていますが、鎌倉時代12世紀頃に樺太から入って来た(北海道大学DNA分析)ので、人類史の万年前の話には全く無関係なのです。3波説のLepionka博士は、アイヌをアボリジニと紹介してますが、豪アボリジニとは歴史的な先住性や古さも、人権問題でも全く異なる大きな誤解です。図右で既に北海道ルートを述べている人たちにも誤解があるかもしれません。北海道が注目の時代、プーチンが「アイヌはロシア民族の祖先」などとトンデモない言いがかりをする時代です。アイヌに対する誤解を招く海外活動は中止し、日本人同様に人権の尊重と地域文化の尊重が平等になされ、誤解を生じないようにすべきです。誤った熱に浮かされた「アイヌ先住民族決議の求め」は却下し、国会決議は世界の誤解を正すべく廃止すべきです。

明治の新時代に大森貝塚で有名なモースが、列島先住者に関する口火を切り、東京帝大の坪井正五郎・鳥居龍蔵などが、人類アフリカ発の皆親戚やDNAなど何も分らなかった時代に、「石器人」(祖人、2代目縄文人)に着目して遺跡を分析し、はっきりアイヌと違い、よほど古く、図のように列島に拡がり、存在していたことを明らかに認識した努力は 、今から見れば 素晴らしいものです。

「コロボックル」の名を使い苦労の論議を重ねて真実を探求した当時の事情も認識せずに「おとぎ話」として採り上げず、また、世界人類史の重要な命題である「最初のアメリカ人」問題も学校で教えず、既に北海道ルート説が登場し、 また、2.3万年前のニューメキシコでの足跡発見で、 北海道祖人Proto-Japanese Hokkaidoが注目されてきているのに、関連の紹介本ですら1冊も出版されていない現状は周回遅れというよりも異状です。祖代の最古級人骨・石垣人から復元像も作られ、考古学史上の金メダルである3.8万年前からの伊豆の海の行き来なども明らかになってきています。ロシアなどの言いがかりが強まる前に、祖代・縄文の日本始まり時代についての諸説や論議の現況を、しっかり子供教えねばなりません。

Footprints, found in New Mexico last September has changed paradigm of human migration theory and it was probably on “Kelp Highway” coastal migration.

Especially, spreading to South America from North wasn’t “Express”, but slow local or normal pace. So, it can be said that human started from A-Hokkaido, Japan and /or B-Jakutsk, northeast Siberia in around 30,000 BP by the same migration speed in American coast. Tens of paleolithic sites has found in northeast Siberia, on the other hand 701 ones in Hokkaido, northern island of Japan. http://www.sunda-wind.net/news/10401

↑トップへ