号外 トランプ大統領訪日の日米関係

➀南米Population-Y先住のDNAが驚きのアンダマン・豪などと類縁で、海藻のモンテ・ヴェルデ遺跡、年代確定の北米ニュー・メキシコの足跡の年代で定説は崩れ、西海岸南下のKelp Highway ルートは誰か?が問題です。
➁AI共同で、これまでの考古遺跡の分析に加え、時間的、遺伝的、沿岸移動のファクターで、脱落した定説のシベリア狩猟族を除き有力候補と考えられる古北東アジアANA系と祖人Sojin(縄文人の先代)を比較しましたところ、Deepな第ゼロ波の最初のアメリカ人には北海道祖人は有力な候補と考えられます。
教室に南米祖史を、祖人を―祖代研究会(RSoJS)    #祖人

(号外)トランプ大統領訪日の日米関係の始まりは、伊豆・生業航海民(3.8万年前~)子孫の北海道祖人の渡米関わりか。

北米の足跡発見(2.2万前)から近年のKelp海藻Highwayルート説の高まりで伊豆・生業航海民、そもそもの曙海沿岸民・祖人に、今注目の光が当たってきています。
➀南方から北上の現生人類は石器が「雑」と言われますが、欧州民とは違う沿岸における小島の多かった状況の暮らしぶり(手木竹骨貝)で、似た石器は帯広までも見られます。
➁4万年前、曙海北岸を時計回りで対馬海峡を筏舟で越える渡海力(約35km)を有し、沖縄に北海道に拡がった祖人は沖縄人骨・始原の熊本石器を残し、その認知力・社会性・言語力を要する陥し穴猟は渡海の造舟・操舟力と共に原始人ではない新人でした。

教室に日本史の始まり、祖人を―祖代研究会(RSoJS)   #祖人

図右:近年の考古学、DNA研究等から「最初のアメリカ人」の沿岸ルート説の高まりで、生業航海の伊豆祖人子孫の北海道祖人に注目です。

図左:最新の科学誌Science Advances等は、米国オレゴン州等の広範な石器研究を踏まえた日米の旧石器の類似性から、最初のアメリカ人の北東アジアからの新大陸西海岸への沿岸・海藻Highwayルート(内陸の無氷回廊IFCは大氷床で閉鎖中)・北海道発説の強まりというオレゴン州立大の発表を報道しています。

教室に最初のアメリカ人問題、祖人を―祖代研究会(RSoJS)
#祖人

号外 トランプ大統領訪日

1.青森・陸奥平野で東西が合一した伊豆の生業航海民の子孫でもある「渡米参加標準突破」の北海道祖人(縄文人の先代)は、北米2.3万年前「足跡」の発見で人類史の「マンモス追い」定説が崩れた「沿岸・海藻ルート」説の高まりにより注目です。

2.国際情勢・気候の変化、キナ臭い中でのロシア・シベリア地域の独立的な機運、中国人の極東シベリア進出の増加、「北極海航路」の将来性等から、北海道の重要性浮上に注目すべきです。

教室に祖人を、北極海航路を―祖代研究会(RSoJS)   #祖人

今、人類拡散史は南米と豪の先住民が注目されていますが直路渡海は有り得ず、伊豆・世界最古(3.8万年前)の生業航海民の子孫で「渡米参加標準突破」の北海道祖人Sojinに注目です。

図左:➀ニュー・メキシコの足跡(中央値2.2万年前)、南米遺跡の年代(1.8-1.4万年前)・9種の海藻活用から、北米西沿岸の南下説の高まりでAかBかは、シベリア・北亜の内陸狩猟族のフネ・海産物食の厳しい北の海における初適応に疑問です。

➁:北部九州への渡海始まり祖人の伊豆・生業航海、青森・陸奥平野から道東を経た北海道祖人のKelp海藻Highway ルートは参加標準(Timelineも)を突破しているのに日本学界は発信せず、図の直路横断のYoutube動画が登場することになってしまっているのです。

図右:かつての西太平洋西岸の北上説は、「東亜地中海」ルートとして浮上し脚光です。
教室に東亜地中海史を、祖人を―祖代研究会(RSoJS)  #祖人

図右:遺跡豊富な東亜地中海の東側に比し全く発見の少ない西側、このため「東亜地中海」の認識も名称も学界にはありません。スンダランド域の先住民は、縄文人DNAと類縁という重要なことなのですが。


図左上:出アフリカ現生人類の東進から、「急行」と称された豪州への速い沿岸・90km渡海の移住もあって、かつては東亜地中海の西側北上の拡散ルート(黒線)が言われ(樺太から進入はずっと新しい時代で誤解)、礼文・船泊縄文人(4-3千年前)の時代になってもDNAにその痕跡は残されています。その後、内陸での発見に目が向き、西沿岸への関心は薄れました。今、「最初のアメリカ人」は北太平洋沿岸Kelp海藻Highwayルート説の高まりと東亜地中海の東・南側沿岸の発見遺跡の充実もあり、北部九州Kelpへ至る小島の多かった西岸北上説に光が当たってきました。そして、豪等と南米の先住民同士のDNAが驚きの類縁から、スンダランド域~日本列島~ベリンジア南岸を経て南米南端までの「環太平洋移住MPOR」説に注目なのです。

図左下:日本史の始まりルートは、朝鮮山地は誤解であり図の曙海西・北岸の時計回り(黄矢印)で対馬への多数の海民家族の筏渡海から、トカラ越えの沖縄へ、本州北上の北海道以北へという拡がりです。列島1万件超えの祖代遺跡が示す2.4万年間(61%で日本史の基層)で、原始人ではなかった祖人の文化を育み、一日にして成らずの次の縄文(文明)時代へと呼ばれていきました。

教室に東亜地中海を、祖人を―祖代研究会(RSoJS) 
“祖人


・ビッグ・バンで始まったと言われる宇宙はそうだったのか、ダークエネルギーで膨張していくのか、それとも弱まり縮小していくのでしょうか?

・南方から北上して来た現生人類が、北部九州からのスローなバンで列島中に拡がり始まった日本史です。東西から本州を北上した祖人Sojin(縄文人先代)が合一した青森・陸奥平野発の北海道祖人と「最初のアメリカ人」、世界注目の真実はどうだったのでしょうか?

考えると眠れません―祖代研究会(RSoJS)
#祖人

Who were the first Americans?
The question is not only whether they were ancient Siberian-East Asian peoples C or Sojin D, but also whether they were North American Natives A or the first wave of South American Population-Y B.
-RSoJS

右図;北米ニュー・メキシコの足跡、南米の第1波DNAが豪等の先住民と驚きの類縁・9種の海藻活用遺跡などから、沿岸・海藻(分布図)Highwayルート説の高まりです。

左図:東亜地中海(EAM)(仮称)は、台湾・蘭嶼の南端を境に北の曙海と南のパンカル海から成り、東側(熊本~沖縄~比~マレーシア・ニア洞窟)・南側(縄文人DNAと類縁含む)に比し西側の祖史遺跡が極端に少ないですが当然にして西側にもあったのであり、むしろ東側より充実していた筈ですが、例えば舟山群島の原住民強制移住の様に消され、何より小島が多かった西岸は海水面の100m上昇の影響が大きく発見が困難なためこれまで無視されてきていますが、現生人類の拡散史において欧州史における地中海(仏歴史学者 フェルナン・ブローデルの研究)のようにこの長大な大海の沿岸の重要性を認識すべきなのです。

これにより、世界最古の伊豆の生業航海(神津恩馳島)、初めての厳しい北の海でのフネ(造舟・操舟)と海産物食の暮らしについて、長い積み重ねの「環太平洋ルート」として南米南端までの第1波沿岸ルート適応をムリなく理解できるのです。

教室に環太平洋ルート、北海道祖人の紹介を―祖代研究会(RSoJS)
sunda-wind.net   #祖人

図左:「最初のアメリカ人」の最新認識の3点セットは、➀スンダ・サフルと南米第1波の遠隔DNA類縁、②5年間3手法測定の北米2.2万年前の足跡と内陸の無氷回廊IFC「閉鎖中」、③Kelp海藻・Knot結び目の沿岸民(図右)です。そして、日本史の始まりで縄文人の先代の祖人Sojinは何処から?の④スンダランド域からこれまで無視されてきた「東亜地中海」(詳細次回)の北上です。

そもそもの人類の海辺の沿岸暮らしの始まり痕跡の発見は、⑤南アフリカの南岸洞窟群の海岸民(17万年前~)の貝(海産物)食と脳力向上、赤色オーカー顔料による線刻描画(7.3万年前)や貝ビーズ装飾品等の認知力向上で、はっきり新人登場のレベルであることを示しています。問題はこの南岸民の認知力は出アフリカ民にも共通であったでしょうが、海辺の暮らしぶりを共有して出アフリカしたのかどうかは将来の解明に大いに期待したいものです。

教室に環太平洋・Kelp海藻の沿岸ルート新説の紹介をー祖代研究会(RSoJS)
#祖人

(AI共同)

「最初のアメリカ人」問題は、近年の実証強化でアメリカ新大陸の西海岸を舟で進入し南下した説が高まっています。


➀北米White Sandsの足跡は5年間の年代調査で、内陸の無氷回廊(IFC)が閉鎖中の西海岸の Kelp昆布Highway からの進入を示し、南米最古のMonte Verde 遺跡は9種の海藻活用(食・薬・繊維等)と縄の結び目(筏舟・住居)から沿岸民性を、DNAから東アジア・オセアニア先住系と判断されています。
➁年代とルート、進入者の文化的な特徴、DNAの推定などから日本列島~千島のKelp Highwayルートが注目され、そもそも北部九州への渡海で始まり、伊豆で黒耀石を求めて神津島に生業航海(3.8万年前~)した海民の子孫である北海道祖人に光が当たっています。
教室に祖人Sojinをー祖代研究会(RSoJS) 
#祖人

➀The dating of the White Sands footprints over the past five years has yielded a median age of 22,000 BP. The multipurpose use of nine types of seaweed and knotted ropes at Monte Verde in Chile indicates a maritime culture, strengthening the coastal route hypothesis for the western side of the New World. Furthermore, the DNA affinity with Population-Y, the first wave in South America, suggests connections to ancient coastal peoples of East Asia and Oceania.

➁If the Kelp Highway route is accepted, the Japanese archipelago and Kuril route become significant. The Hokkaido Sojin (descendants of the Izu Sojin, who navigated for obsidian around 38,000 BP and are the pre-Jomon ancestors) are now in the spotlight.

―RSoJS

AI-Grok と共同 日本人は何処から?


1.遺伝的に台湾やラオス、南方の先住民との類縁性。
2.人類史はサフル ランドへの到達が早く、ベトナム古文化、ハブのスンダランド機能が沿岸支持。
3.沿岸が食糧、移動、環境の面で優位。
4.北部九州への渡海到達は、沿岸ルートの東亜地中海東岸(西岸は消失・海面低下の発見難)の遺跡充実データと整合。
5.北米の足跡は5年間の実証強化で、その年代から内陸南下出来ず沿岸ルートを示し、南米先住民DNA類縁のアジア南方域からの北上から、北海道祖人に注目。

―祖代研究会(RSoJS) 

#祖人

1️⃣ It started with ancient Amazonian tribes, then Population-Y—shocking DNA ties to Sunda/Sahul southern natives! A hidden Australasian link in the Americas’ origins. #PeoplingAmericas #AncientDNA

2️⃣ White Sands footprints, validated over 5 yrs, shatter the Clovis-first dogma & fuel the Kelp Highway route surge. Humans here 22kya—way earlier than thought! #Archaeology #KelpHighway

3️⃣ This meant maritime life w/ watercraft along northern ice seas—impossible for Siberian mammoth hunters to pioneer w/o prior models. Coastal migrants led the way! #HumanMigration #IceAge

4️⃣ 2012 Britannica highlights circum-Pacific migrations; in Japan, ~42kya slow “Big Bang” after sea-crossing to N. Kyushu—echoes of the Pacific wave. Mind-blowing origins! #JapanArchaeology #PacificMigration

北米ニュー・メキシコの足跡は、5年間の3手法による年代測定で中央値22,000年前の実証強化により、内陸の無氷回廊は大氷床による「閉鎖中」(移住不能)のため北の氷海・西沿岸ルート南下説の高まりです。当時の東部ユーラシアを見れば、対馬海峡渡海・伊豆の生業航海の海民性を有し、本州東西の北上勢力が合一した青森・陸奥平野から北上の北海道祖人Sojinは、その特性、timeline(時期推移)から有力候補なのです。

図➀アマゾン古部族と南方域先住民のDNA類縁、かつての発見に光が当たっています。その後の更なる調査で、南米の方は第1波Population-Y(全域)に一般化されています。

➁北米ニュー・メキシコの足跡は、5年間の異なる3手法による更なる実証強化で定説を崩し沿岸ルート説を高めています。2.5万年前頃までにベリンジアに到達し、厳しい北の海でフネを造り操作する氷海行動の暮らし(初めてのシベリア狩猟族にはムリ―祖代研)による沿岸進入・南米への南下です。上記のDNAの不思議とも整合しています。
③現生人類の拡散史におけるブリタニカ2012環太平洋移住説に、最新動向の➀➁から光が当たっています。祖代研は、4.2万年前頃の北部九州~沖縄南下・北海道以北に北上、ベリンジア南岸通過という前述同様ルートの細部を推定(MPOR説)しています。
日本人何処から?博物館・日本史教育動画の北―樺太・西―朝鮮半島・南―台湾からの閉じ籠り「3方向渡来図」は世界の誤解の元であり、北部九州から日本列島中への一方向性のスローなビッグ・バンとして説明せねばなりません。。

教室に「最初のアメリカ人」論議を、祖人を―祖代研究会(RSoJS) 

#祖人

次のページ

↑トップへ