図左、先般、国宝に指定された白滝石器もさること乍ら、「動物を狩る道具を越えている」と言われる神子柴石器(正に石器の神の子、マラドーナ、メッシ)はその仕上がりと共に始まり祖代と次の縄文の端境期に出現していて繋げる地位にあることが重要です。

何と言っても、祖先を知る上で静岡の浜北祖人、浜松・蜆(しじみ)塚縄文人も同地域で繋がっており、発掘が豊富な沖縄では多くの祖人と縄文人の発見が歴史を繋げ、顔の復元で南方系のイメージが得られていることも重要です。そして図右、約4万年前からの始まり時代を語るために、時代と人の名称が英語にしても誤解無く、正しく分かり易く議論しやすい言い易さが重要です。制約の中で近代科学の歩みを始めた明治の開花時代にコロボックルの語を案出し、真実追求に熱い議論を戦わせた先人の尽力に思いを馳せましょう。国際語の旧石器Paleolithicは誤解を招き、時代・人を表す日本語ではなく、縄文Jomon(特別に文明・時代・人)、江戸Edoなどと合わないです。フネを造って家族で対馬海峡を、黒耀石を求めて伊豆の海を生業渡海し、大規模な陥し穴猟をしていた祖先は、原始人ではアリマセン。話題のアイヌは、13世紀からで縄文直系ではないですから、内外に誤解のない説明が必要です。教室で教え、世界に発信です。

縄文Jomonの前、祖代Sodaiからの遺跡の遺物である北海道遠軽の白滝石器群が国宝に指定答申される遥か前から、北米最古級のクーパーズ・フェリー先住遺跡の石器が極めて似ているとの学術研究が既に発表されていました。

実は、伊豆からフネで世界最古の生業航海により求めた最古の黒耀石(3.8万年前~)で知られる東京・神津(恩馳)島の物と長野(最古級の香坂山高地遺跡3.7万年前を最近発掘)の和田峠の物が、遠く離れたさいたまに届いており、その中の尖頭器と白滝モノは似ています。白滝の方では、現生人類・祖人が北上を継続した基盤である「道東ゲートウエイ」遺跡の中心ともいうべき帯広で、今も黒耀石(昨年、1.5万年前の物)がザクザク発掘されて話題となっており、他方、長野には何と言っても祖代の至宝、驚きの神子柴石器などがあります。さいたま(伊豆・東京・長野)―白滝・道東―クーパーズ・フェリーは友達の輪?!という不思議発見(もう、ダサイなんて言わせない)です。今や文明と呼ばれる縄文Jomonは一日にして成らず、なのです。教室に、世界に。

前回報告の「(夢の)日本の始まり大企画展」に図左、ミトコンドリアmtDNA(母系)の注目すべき状況の出品です。

それは現生人類の拡散において、北米ニューメキシコで2.3万年前の足跡が発見されて最後の謎ともいうべきアメリカ新大陸移住問題の定説が崩れ、種々の事が新たな光で検討されています。そういう中で、アメリカ大陸太平洋沿岸部(西岸)に残されたmtDNAハプロ-最古Dが、北米始まり時代の大氷床の直ぐ南であるコロンビア川流域に、また、南米南端部パタゴニア地域に図のように残されていますが、なんと関東縄文人はDが最も多く、これらと類縁なのです。従って北太平洋・昆布ハイウェイ(Kelp Highway)を、ず~とフネで北上して移住して行った可能性があるという事です。無論、大陸の種族が関東縄文人に、アメリカ西岸先住民に影響した可能性もありますが、何しろ祖人Sojin(縄文の前)は北部九州への家族渡海が始まりで、沖縄へのトカラ越えや伊豆の海での生業航海の海民ですから、マンモス・大型哺乳動物狩猟族とは明らかに違い、沿岸ルートに光が当たる時代は注目されます。そういうこともあってか、図右、アメリカ新大陸移住問題において日本の教室とは全く違って、日本がさらに具体的になって北海道の関わり可能性があるとして登場している動画が近年、続々なのです。①は最新で人気が高く、コロンビア川域遡上の米先住民Nativesの古い言い伝えをインタビュー紹介してクーパーズ・フェリー遺跡が重要と着目し、北海道と石器が極めて似ているとするオレゴン州大Dr. Loren Davis の研究を紹介しています。②は近年のDNA分析成果と考古学発掘成果を総合的に検討し、アジアからのmtDNA-ハプロDは最古第1波(ハプロA,B,C,Xは後)で重要であり、また、アボリジニや日本人が5万、3(4)万年前にフネで渡っている事を挙げ、カリフォルニア沖チャネル諸島の 人骨・遺物が内陸のクローヴィス文化とは違う、南米最古のモンテ・ヴェルデ遺跡で20種の海藻が見つかっているなどの海民性からも、Dr. Edwin Barnhart 個人的には沿岸進入ルートだろうとししています。

③では、北米氷河期の無氷回廊の開く13,000年以前の北米にメドウクロフト遺跡19,000、南米のモンテ・ヴェルデ遺跡14,800年前など複数あり、人類は4万年以前に豪にボート(カヌー)で渡っており、 カムチャッカから 沿岸ルートで海産物と陸性動植物を得ながら、新大陸へは2.5~2万年前に入って沿岸を南下して行っているとしていますから、日本は北海道は出発地(「道東ゲートウェイ」)候補です。いずれにしても、日本の教室は、この問題を全く扱っておらず、扱うための祖代の祖人Sojin(縄文人の前)などの用語もないのが問題です。また、関東縄文人やアメリカ先住民にミトコンドリアmtハプロ-Yは見られませんが、アムール河口地域人はそれが60%を超え、アイヌは20%ですから異質であって縄文直系ではない学術内容も教えず誤解を放置しています。生徒・学生に教えて周回遅れを取り戻し、世界に日本の大企画展の状況を発信です。

始まりは約4万年前、曙海の畔から北部九州への家族渡海ですが、数十mの海水面の上昇で沿岸遺跡は今や海面下で、 ① 始原の遺物は数ケ所の熊本遺跡群からです。

②九州西岸~鹿児島からトカラを渡海し3.6万年前に沖縄の山下町洞窟に達しており、石垣島・港川そしてうるまの縄文人へと時代的な繋がりが見られます。北南からのいずれにしろ、大昔の南方系である曙海畔の人々(北インマレイド)と考えられ同様で、海民の世界発見最古の釣り針(2.3万年前)も出品です。③北部九州から東進した東海地方では、最古3.8万年前の伊豆から神津島への生業の航海や愛鷹山麓の遺物、祖人のレベルの高さを示す陥し穴猟の跡、浜松祖人・縄文人骨の時代的な繋がり遺跡群が人の面の実証で支え、隣の愛知・伊川津縄文人が南方系という納得の示唆をDNA分析で与えています。初めて日本列島祖代の人類痕跡を世に知らしめた群馬・岩宿、アメリカ先住民インディアンのような栃木・佐野の環状キャンプなど多様豊富な関東出品があります。➃当時は数度気温が低かったので仙台に海獣がいて北海道の暮らしの予行が出来た東北、太平洋側と大雪の降らなかった日本海側から北上した祖人が、陸奥平野の賑わいの青森に物見台と丸山などの祖代遺跡を残し、大間、竜飛の両方から狭かった海峡を越えて北海道へ行ったのでしょう。最古土器や芸術品の土偶など、北海道の千歳・道南への拡がりと世界遺産の充実の縄文へと繋がり続いていきました。⑤ 祖代からの 道内最古遺跡の帯広は、最近も縄文草創の黒耀石がザクザク発見され、「ゲートウェイ道東」から北の1.国宝指定の遠軽白滝と留まる理由もなく昆布ハイウェイの2.千島列島へと北上を継続したのでしょう。

北千島は6千年前の痕跡を有し、明治時代の先達である東京帝大の坪井教授、鳥居助教授(大正6年に見解修正)がコロボックルであるとした遊動海民の留頓(ルートン)は、カムチャッカ南南部が居住の主体だった事が研究(北大 高瀬克範)で明らかとなっており、かつての陸峡ベリンジアはまあ指呼の間で、最初のアメリカ新大陸移住問題が賑やかな現在、昆布ハイウェイ上にあって注目されます。何と言っても馬場・鳥居コレクションや大学の所蔵品、幕末の外国品を含めてあまり知られていない重要な多くの遺物が、世界に本格初公開となります。なお、13世紀からのアイヌは内外に誤解がありますが、本件祖史の論外です。そして、⑥特別出展は、今、関わり可能性が注目される南北新大陸の重要遺物で、沿岸から河川を遡上した北米最古級のクーパーズ・フェリー遺跡及び南米最古モンテ・ヴェルデ遺跡から20種の海藻含む遺物が、南米最古ブラジルのルチア人骨も顔面復元像と共に登場です。

学生・生徒は入場無料の授業としての見学としましょう。

何故、①日本史は、実証的には列島の中央から始まるのか?静岡東部の石器等の遺物、伊豆の海の世界最古の生業航海や長野高地からなのか?

人類史を俯瞰すれば、南方の考古遺跡とDNA分析から出アフリカ後の南方インマレイドの北上と分かり、②沿岸系の方が対馬へ渡るルートとして可能性が高く、海民家族の北部九州への渡海です(「大陸、半島からやって来た」は誤解で、曙海の畔からです)。にも拘わらず、1万件を超える祖代遺跡が発掘されているのに、4万年前頃の遺跡が何故九州で見つからないのか、最古熊本遺跡も発見年代は南下して行った遥か先の沖縄と同じという遅れです。それはその後の数十mもの海水面の上昇の為で、今は海面下の沿岸の海民の暮らしぶりだったからと理解できます。この事は、アメリカ先住民が示していた沿岸の暮らしが、海水面を上昇させ万年の時を経過させればどうなるかを考えれば分かります。つまり見つからないから教室で扱わないというのは誤りで、海民の沿岸の暮らしぶりだっただろうと教えるべきなのです。見つからないことが、別な重要な事を示していると教えるべきです。他方、見つけた事では、南米最古遺跡で20種の海藻が発見されている暮らしぶりなので総合すればよく理解できるのです。では③北はどうでしょう。九州と同じように痕跡が発見されていませんが、こちらは、俯瞰した北ルートのアムール河口・樺太の始まり時代痕跡が無い状況は、来なかったからなのだろうと推定されます。巷間本では北からを匂わせ或るいは南北を曖昧にしているのも見られてきましたから、来なかったのだろうと教えるべきなのです。始まりの白滝への道は、列島中央部から東西合一の青森・陸奥平野の賑わい~道内発見最古の帯広遺跡~道東端~白滝における黒耀石の利用状況分析から道東沿岸地域を北上し湧別川の河口に至り、そこでの十勝石(黒耀石)発見から遡上して行ったのだろう、不定形・簡単加工の石器が重要なのだと教えるべきです。

この日本史の始まり時代の特色のキーワードは渡海です。フネを作り、 海で 25~40kmを操作し活動しうることは原始人ではアリマセン。毛皮のパンツにヒゲもじゃで槍持って野山で動物ハントする教室でのイメージを変えましょう。植物、魚介を食し女性が大きな働きをしていたイメージも加えましょう。この渡海民イメージ・フネ人(伊豆の生業航海は世界最古)を、発信しましょう。「われは海の子」を必修とし努めて独唱のレベルへ。

石のみならず 歴史的に意義深い①人骨、②活動に光を!

図左下、愛知・伊川津縄文人が「日本人どこから」の起源(場所的)の方向性を示しており、1万件超の遺跡が示す北部九州からの北上(沖縄南下)史にあって日本列島中央部の浜松において始まりの祖代、縄文・・と時代的に連続性を示している根堅・蜆塚の古人骨があります。また図右、伊豆の海における世界最古の生業の往復航海及び山麓では最古石器や100を超える陥し穴の設定による猟など知力・技能・社会性の古さを示す活動が見られ、それらの意義は大きい(原始人は誤解)です。この地域で集中的に発見されており、日本先史の認識及び現生人類初期のアメリカ新大陸移住問題への関り可能性からも意義深く、世界遺産登録に相応しいものです。歴史を科学する、日本考古学の祖であるエドワード・モースが、北上した北海道の遺跡について「プレ・アイヌ」と断じ、 また、制約の中で熱意をもって日本先史の探求に尽力された東京帝大の坪井教授などの先達に光をです。 13世紀からのAinuとは異なるので内外の誤解は正すべきです。教室に、世界に。

  

当然、石(器)より人(骨)です。また、残らぬ竹・木・骨器にも思いを馳せましょう。

①浜北・根堅遺跡で発見された祖人Sojin・縄文人骨ペアは、極めて重要なのです。隣の愛知・伊川津縄文人骨はDNA分析でアンダマンやラオスなど南方インマレイド系と類縁であることが示されました。それが隣の浜北縄文人骨と類縁と考えられますので、同地の下層に繋がる祖人もと推定されます。そもそも約4万年前に「曙海」の畔から南方系人が、九州西側から沖縄へ南西諸島を南下し、東進して静岡へ至ったものと(かつては北方からの可能性で白紙にしている巷間本もありました)考えられます。また、浜北東隣では、伊豆の海を3.8万年前から黒耀石を求めて伊豆祖人が舟で行き来していたことが原産地分析で分かっており、3.7万年前の長野高地における祖人の活動も発掘されていますから、「いつ頃、何処から」は見えています。列島中央の祖人の渡海・陥し穴猟の知的レベルも各地適応で注目すべき重要な事で、地域の環境に応じ適応の工夫ができたことでしょう。②近年のDNA分析や考古学分析の進展で「出アフリカ」後の人類の歩みが明らかになってきました。そして南ルートAと北ルートBが考えられ、今では日本列島へは南方における始まりから沿岸系A-1と考えられますから、渡海の北部九州、沖縄、伊川津、浜北、海行き来の伊豆の祖・縄文人は納得です。また、知的なレベルから長野高地へも活動範囲を広げ、多様な石器を生み出したことも分かります。

さて、巷間に見られる北ルート説ですが、現生人類・新人の4~3万年というレベルでアムール河口・樺太地域と北海道にマンモスハンターが来た痕跡は無く、また、モンゴロイド化も「未だ」でした。③北海道史は、青森・陸奥平野を基盤に海峡を越えて適応した3.5万年前後からの拡がりであり、道内発見最古の帯広地域から道北へ千島へと北上を継続したことでしょう。礼文縄文人も北海道犬も南方系の北上であることを示しています。そして、列島の1万年件を超える遺跡が総合的に九州からの北上・南下史を支持し、列島中央部の浜北人骨ペアは実証基礎として重要です。そして今、最初のアメリカ移住との関わり可能性で6千年前縄文痕跡のある北千島、遊動海民の留頓ルートンRouton・コロボックルCorobocleが北上史の延長痕跡として注目されるのです。因みに、13世紀からのAinuアイヌは時代的に全く対象外であり、内外に誤解がありますので正されねばなりません。浜北人骨ペアを国宝に、周回遅れの教室にこれらの事を、そして世界に発信です。

巷間本に左上小図、南米に至るまで移住ルートの矢印が示され、日本列島ルートも候補と言えるもので祖代研究会(RoPJ)と同様の説となっており、支持できる内容です。

ベリンジアへのルートも崩れたこれまでの定説Bの「シベリア方向」とせず空けてあり学術的で、DNA分析から時期はベリンジアに2.4万年前頃、進入規模は5千人という数字が、米ニューメキシコ足跡発見衝撃の時代に大変有意義な尺度を与えます。進入後の南下も「無氷回廊」説と「沿岸南下」説の後者を示唆と指摘し納得できるものです。そこで拡大図で祖代研究会(RoPJ)が細部コメントすれば、第1にルートは大区分でAとBであり、A-1、A-2、B、混合を含めて4説の黒枠コメント内容となり、ここで言語学的にはA-1、A-2と説を唱えられた松本博士の慧眼は、当時B説主流であった世に埋もれていましたが光が当たっています。留意すべきこととして、アフリカを出たのは黒人であり、東進後の時間経過と新環境適応で「インマレイドInmalaid」(仮称)に変化したと考えられます。そして緯度を北上により亜熱帯を越えたことは大きな状況変化と適応と認識すべきで、未だモンゴロイド化(2.5-1万年前、米ハーヴァード大Dr. Howells)はしていなかった時代の変化(DNA分析でも分岐が多く発生)した「北インマレイド」のA-1、A-2であったという事です。なお問題は、図中の赤枠「縄文人は最初の東アジア集団の子孫」説明は大げさな奇異です。2代目ですから先代・初代の祖人Sojinの子供であり、何処から来たのでもない日本列島で生まれたものです。

そこで教科書の後期旧石器時代の「後期旧石器人」とでもすれば、世界語であって国によって時代が異なり、縄文・平安・江戸などと合わない違和感となる不適切です。また、日本史の始まりが「大陸・半島から来た」は誤解で、「曙海の畔・北東亜平野東岸」から「家族が渡海」した事実は近隣食の成り立ちと異なりその後に影響ある大変重要なことです。右図、内外でこれまで説明の無いA-1北海道ルートについては、当時の青森・陸奥平野の賑わいを基盤に、3.5万年前後には北海道に適応しました。道東ゲートウェイから北上、白滝遺跡の黒耀石は国宝指定答申、礼文島縄文人と犬は南方系の痕跡、最大約75kmの海を越えて行った北千島は少なくとも6千年前からの痕跡で十勝石(黒耀石)の利用や有柄・有茎石器が見られ、そこの「余程古い、コロボックルである」(東京帝大 坪井正五郎、鳥居龍蔵)遊動海民の自称であった「留頓・ルートン・Routon」(仮称)は、カムチャッカ半島南南部にまで進出していて、むしろ向こうが主体であったことが明らかになっています。更に北に進出していてベリンジアは指呼の間、新来のシベリア勢力に押されて後退して来たとも考えられる重要な参考痕跡です。

実は日本の教室が、1万件超の遺跡に支えられて太古にしてはよく分かっている祖代の内容を採り挙げず、世界の人類史論議に周回遅れなのは、説明と議論ができる用語が無い事(祖代Sodai、祖人Sojin、曙海、北東亜平野、留頓、最初のアメリカ人など)が大きな原因で、それを「よく分かっていないから」と逃げていると言える惨状です。他方、Ainuが彼らの伝承で美しいと入れ墨を真似た北千島の留頓コロボックルとは違う対象外の13世紀からのことであるのに内外において登場してしまっている誤解は改善すべき問題なのです。教室で説明と議論を、世界に発信を。 

大谷選手の大活躍の蔭で、①世界人類史・日本史界では、米ニューメキシコで発見された足跡(2.3-2.1万年前)が騒ぎです。

既に、DNA分析や考古学から「最初のアメリカ新大陸移住人」(PAC)がアジアからは定説ですが、「いつ?」が数千年遡っただけでなく、モンゴロイドではなかった事、もっともらしかった「バイカル湖の方からマンモスを追ってシベリアから入って行った」も、数人での槍持ちハントは実験考古学で否定されました。何しろ肝心のシベリア東端・アラスカに対応しうる痕跡が見つかっていないのですから正に謎なのです。そんな古い事は関係ないと教授ですら言いますが誤解です。殺し合いの未だ無かった時代の万年前のアメリンドの拡がりは、DNAが薄まっても消えても暮らしぶりや精神面で大切にしたこと、言葉などは底流に今も受け継がれていると考えるべきなのです。人間の脳は建て増し建て増しであって太古は残り、リセット型ではないのですから。足跡発見で、北米遺跡は全てがずっと新しいことになり、舟で行き着いたと考えられている南米が注目され、信頼性が高いモンテ・ヴェルデ遺跡(チリ)で20種の海藻が生活に生かされていたことが分かり、あらためてKelp昆布ハイウェイ(えんじ色)が注目されていますが、日本列島はすっぽり入っているのです。

その日本については②下、ラオスで8.6万年前の人骨が発見され、遺跡的にはインドネシア・スマトラ島(当時は大半島)、ラオス、フィリッピン・ルソン島とスンダランド・パンカル海の周りの南方が源境として、また、DNA的に南印アンダマン-ラオス-北京・田園洞人-愛知・伊川津縄文人の類縁性が言われていましたが、そのラオスに今回の古痕跡発見で強力に補強され、伊川津の隣の浜北は仲間の縄文人の前の祖人骨も発見されていますし、3.8万年前の伊豆の海・舟民や愛鷹、長野と石器がしっかり支えていますのでこれらが繋がります。北上した祖人Sojinは、仙台で北の暮らしの予行を行い、東西が合一した賑わいの青森・陸奥平野を基盤として3.5万年前後から道東に進出し(巷間のマンモスハンタは来たは誤解)、「道東ゲートウェイ」から樺太・千島へ北上を続けたことでしょう。沿海州アムール川畔でも発見されている白滝黒耀石が国宝に指定答申されています。さて③千島方面ですが、30数個の島々は次々に見え、最大島間離隔は約75kmですが舟で行けない距離ではなく冬は流氷を歩いて行けました。最北端の占守島で、少なくとも6千年前に海民の暮らしがあった事が発見され北海道大学から報告されています。問題はこの議論において内外でアイヌの名が出ますが、樺太の方から始まりのアイヌ文化は13世紀からの事で、6千年前の事や北千島の遊動海民の対象に名が出るのは対象外の誤解です。

中世から確認されている、「余程古い、コロボックルである」(東京帝大 坪井、鳥居)とされる自称「西の人」の留頓(ルートンRouton)は、かつてはカムチャッカ南南部に進出していてそちらが主体だった事が明らかにされており、おそらく更に北方に居たのが新来のイテリメン(カムチャダール)に押されて後退して来たとも考えられます。となればベリンジアは沿岸伝いの指呼の間ですから、痕跡発見の無いこの地域に関し候補となる重要な資格を有します。謎の地域の痕跡は簡単には分からないでしょうから、周辺から理論的に迫ることになり、地域的には南方から南米まで、分野ではDNA・考古学・古環境・古生物・・・テーマは大きく拡がっていますし、このような事を今の教室は扱っていませんので多様で斬新なのです。

科学誌Nature Communicationsが、ラオス・タンパリン洞窟における発見を今週号で掲載。

左図、地域ではこれまでインドネシア・スマトラ島、フィリピン・ルソン島での古い発見があったが、今回のラオスにおける頭骨・脛骨等の充実の発見と分析は「日本人は何処から」に関し、出アフリカ東進後のスンダランド・パンカル海の南方説を強く支持。これまでDNA分析でアンダマン諸島人―ラオス古人骨―北京・田園洞人―愛知・伊川津縄文人の類縁性が指摘されていたが、今回、中のラオスにおける地域最古の発見で強化され、伊川津隣接の静岡・浜北縄文人更に同地の祖人骨により列島史の始まり時代からの繋がりが想定され、右図、地域的にも沖縄から青森・陸奥平野から海峡を越えて北海道に進出し北上を続けたと考えられる事、2代目の縄文世界遺産まで納得しうる歴史の流れとして繋がった意義は大きい。 まずは教室に、日本の状況を世界に。

“First Americans” candidate

カテゴリー: 最新情報

Right: ①Vitamin D, indispensable to infants and mammary gland of some tribe adapted to the Beringian environment ②Rich in fish and sea bird egg ③in Kelp Highway



Left: Ancient evidence of human bones, artifacts and activity since 40,000 BP in Japan

北方でビタミンDが不足すると、知られていなかった近代でも深刻な病気になる悲劇は多数起きていますが、当然にして万年前の始まり祖代において出アフリカから極北に至った人類も直面した大問題。特に最終氷期最寒期(Last Gracial Maximum)のシベリア―アラスカを繋いだ陸地ベリンジア(Beringia)では、寒く暗い日照の乏しい状況であり、「北インマレイド」の膚はメラニン色素が濃かったでしょうから太陽光線の皮下取り込み量が不足しがちだったでしょう。

ところが 図右①、 近年の研究で、胸の乳腺等が進化してビタミンDの多い母乳を赤ちゃんに提供できるお母さんが登場し、新生児が環境に適応して生き残り、その種族が拡がり繁栄したと考えられる科学的な分析による説は納得しうるものです。となれば②、そもそもビタミンDの多い魚を、摂取効率の良い海藻、海獣脂肪や海鳥卵などを食べることは重要な事となり、③太平洋沿岸のKelp昆布Highwayルート(図のえんじ色)が注目されます。南米赤枠の有名なモンテ・ヴェルデ遺跡(14,500年前)では何と20種の海藻(欧米では海の雑草)を食していた痕跡が発見されているのです。勿論図左(前回説明)、曙海畔から北部九州への渡海で始まり、周囲えんじ色で染まる列島中に拡がった祖人Sojinが注目されます。3.8万年前に伊豆の海を行き来した祖人Sojinは、青森・当時の賑わいの陸奥(湾)平野から狭かった津軽海峡を越えて「道東ゲートウェイ」から千島・樺太へと北上したと思われ、アイヌより「余程古い」「コロボックルである」(東京帝大 鳥居龍蔵)遊動海民の留頓(ルートン)という、カムチャッカまで進出していた痕跡のある魚介食の民である日本列島ルートの可能性もこのビタミンD説で補強されます。生徒に教え、世界に発信、国際共同研究の推進を。

6月8日は世界海洋デー。現生現生人類移住史における最後の謎とも言うべき「最初のアメリカ新大陸移住」(FPAC)問題は、2.3万年前の米ニューメキシコにおける足跡発見で定説が崩れ見直される中で、Kelp昆布Highwayの日本列島ルート説が登場。豪州への移住等とともに海を越えた祖人Sojinの種々の事象が示す知力・社会性に注目です。

実は、国宝指定答申がなされた遠軽白滝の黒耀石に匹敵する始まり祖代(縄文Jomonの前、一部関連含む)の世界的にも重要なモノ・コトが数多くあるのです。そもそもの始まりが曙海の畔から30-40kmの対馬海峡を約4万年前に家族で越え、沖縄から北海道にまで列島中に拡がりました。3.8万年前には黒耀石を求めて伊豆半島から神津恩馳島(当時は陸続き)に行き来していた活動が世界最古で、南ではトカラ列島を越えて山下町洞祖人などが、世界では一般的に難しいとされる離島で暮らしていて特筆されます。津軽海峡は若干狭かった上に陸奥湾が平野だったので多くの人の賑わいがあったことでしょう。竜飛岬のみならず大間崎が道東へは近く有り得たことでしょう。そして何と言っても万年の経過で残存が難しい「フネ」は重要で今後の解明課題ですが、アイヌ(13世紀~、入れ墨の先住コロボックル真似というアイヌ自身の幅広い伝承)より余程古いコロボックルだとされ(東京帝大助教授 鳥居龍蔵)、6千年前の縄文遺跡(米Dr. Ben Fitzhugh)人などの子孫かと考えられる北千島・カムチャッカ南南部にまで進出していた(北海道大 高橋克範)遊動海民の留頓(ルートン)の製作した流木舟は、海を越えるために種々の工夫をして作られた点において参考になり注目され、伊豆祖人(フネ:丸木舟説、海獣皮説)の子孫のモノ・コトとして納得できます。なお、南米への最初の移住も始まりは太平洋沿岸を舟で南下と考えられており、解明は世界的にも重要です。ともかく祖代・祖人の用語を定めて周回遅れの教室で語り合い、世界に発信、国際共同研究の推進に努めるべきです。

何事も始まりを知らずにその後の史的発展を真に理解することはできませんし、問題多い現代に温故知新が求められます。祖代・祖人Sojinという「用語が無い」ために、教室で説明・議論されることが殆どなく新聞テレビも報じない日本史の重要な始まり時代。約4万年前からの初代である「祖代Sodai」約2.4万年の基層、次の縄文時代1.3万年を合わせた習俗文化の基盤は、日本史期間の92%の厚みを有しているのです。

さて右図、世界の現生人類移住史の最後の謎とも言うべき「最初のアメリカ新大陸移住」(FPAC)問題において、出アフリカ後の東部アジアへの東進―北上・亜熱帯越え―モンゴロイド化後の今も続く南下という歴史の中、始まり時代の日本列島ルートは、注目されてきています。そして、これに関わる主に祖代の重要な事象として左図15例が挙げられます。いずれも考古・DNA学者は「そんな事知っているよ」と言うものですが、日本史はもとより世界人類上も内外にあまり知られていない一つ一つが重要なコトなのです。更に例えば右図、”歴史上のノーベル文学賞“である紫式部、清少納言が何故1000年も前に登場し得たのかは、92%の基盤を理解することなく説明することはできないでしょう(巷間のフェミニストは、日本文化の認識不足。日本女性の60%は再び生まれる時も女性がいいと言ってます)。民主主義は、選ばれる議員の高いレベルと有権者が知らされていることが重要です。多様な行政、地域興しに当たる地元の先生に幾つ知っているか訊いてみましょう、お爺さんお婆さん有権者にはオリンピックや紫式部がと言って教えてあげましょう。それにしても局部磨製石斧をネットで売り買いとは余りに酷過ぎます。-日本祖代研究会RoPJ(Researchers on Proto-Japanese)

図右、米ニューメキシコにおける2.3万年前の足跡発見は、「最初のアメリカ新大陸移住」(FPAC: The First Peopling of American Continent単数)問題について、近年の考古学やDNA分析等を踏まえて考えれば、単に祖史を数千年遡らせるだけでは無い幾つもの見直しと検討を迫っています。

図右、第1に欧米では大西洋ルートとの対比で、シベリアから”陸橋“ベリンジアを経てアジア人が入って来た事が今や自明となり実質的に決着しました。その「シベリアから」は、マンモスを追ってモンゴロイドがやって来たというものでしたが、マンモスを大型動物やトナカイと修正したとしても疑義が生じています。それは、ベリンジア直前のシベリア東端に至る南回りと北回りという問題です。現状は巷間のDNAの拡がり図でも北回り図が主流となっていますが、南米をよく見たDNAや考古学等 の分析から南ルートでしょう。先ず新旧と区分しているモンゴロイド用語問題です。東部アジア祖史は、出アフリカから東進しインド亜大陸を経て南方へ、そして北上に転じシベリア南部で寒冷適応の身体変化をしてモンゴロイド化し(第1段階)、今度は南下して東南アジアにまで拡がった第2段階という「ローラーが往復したかのような構造」にあります。この第1段階である現生人類移住の「往きのローラー」が北上を継続してシベリア東端にまで至ったのが南回りルートであり、日本列島の種々の痕跡はその中で重要な意味を持っていますし、始まり時代の日本祖史もその中で位置づけ認識せねばなりません。そして亜熱帯を越え裸体・野原で1年は暮らせない「北インマレイド」の図のような豊かな参考に満ちた南回りの諸事象に比し、一方の北回りは出アフリカ後に黒人が北上した後、どのように人が変化して2.5万年以前にシベリア東端に行ったのか、実はイメージは示されておらず様相がはっきりしていないのです。

第2に図左A図、マンモス・ハンター説ですが、実験考古学によってマンモスの厚い毛と皮膚に対する北米で発掘された石器による実験から、巷間の大槍持つ数人がマンモスを襲って狩りする図は否定されています。またB図、2.5万年以前にシベリア東端に至った人々は未だモンゴロイド化していない人々でしたので、巷間のモンゴロイドが槍担いでベリンジアを越えて行く図は、有力な沿岸進入説も登場しており、誤解の元です。そして図右で詳説しますが、そもそも東部アジア祖史は、出アフリカから東進し南方・スンダランド地域に拡がり(豪州にまで)、海川岸域・マングローブ・熱帯樹林・草地・山麓等の種々の環境と時の経過で黒人が「インマレイド」化(これを旧モンゴロイドと称したのが誤解と混迷の元)し、北上して裸体に近い状況で暮らせる亜熱帯を越えました。シベリア南部に至り(西方からの種族も交え)、寒冷に適応して身体が種々の変化を生じて2.5-1万年前頃にモンゴロイド化(Dr. Howells, Harvard大学 )した第1段階(往きのローラー)。次に、このモンゴロイドが南下(東西・北にも)して東南アジア地域にまで拡がって行った今も続く第2段階(復のローラー)、即ち「東亜往復構造」を認識すべきであり、日本人2重構造説も単なるその一部なのです。重要な事は、亜熱帯を越えた事と時の経過で変化したと考えられる日本列島人が含まれる「北インマレイド」で、新旧モンゴロイド区分の問題点はこの重要な点の認識が曖昧で不十分な事です。

巷間の先史書の問題は、当時の状況は今と環境を全く異にしていた事をよく認識していない問題です。散在する湖沼と河川網の「北東亜平野」(今の東シナ海一部・渤海・黄海で、朝鮮半島は無く朝鮮山地であったので、巷間の日本列島へは朝鮮半島から来たと言うのは誤り)及び時代により伸縮した「曙海」の畔、日本列島、おそらく樺太・千島、アムール川地域などに北インマレイドが拡がっており、北上を継続してシベリア東端に至ったと考えられるFPACの最有力候補なのです。DNA分析においても、アメリカ新大陸特に南米先住民との類縁性をはっきり示していて、明らかに古いミトコンドリア母系ハプログループDを欠く北上黒人の北回りとは大きな違いです。日本祖史の最古の実証活動の痕跡を残す伊豆祖人、沖縄・静岡愛鷹・長野などと共に静岡浜北祖人が、隣の南方系の伊川津縄文人と仲間の浜北縄文人に同地の遺跡で繋がっている事が重要です。即ち、始まりの祖人と南方系を示す縄文人との繋がりで、先人たる祖人の南方系性をも補強しているのです。最後に図左、大きな問題が祖史を世界にも説明し教室で議論する用語です。人類史、日本祖史上の始まり時代として、重要であるにも拘らずよく知られていません。実は教室でFPAC問題が論じられない周回遅れの状況の原因は、用語にもあります。海外では日本の始まりを縄文Jomonと受け取れる紛らわしい誤解すらありますし、日本の教授やSNS動画でも「縄文人は何処から来たのか?」と愚問を発しているものがあります。2代目ですから、日本列島に決まっています。

さて図左下、日本祖史を表現する用語ですが、「日本原人」は現生人類・新人を扱っていますからダメです。「ヤポネシア」(人)では、生徒は縄文人の親は異質な外国人かと誤解します。「先土器人」では、始まりが青天井で不明です。ではそこを明らかにと「後期旧石器人」としても、世界語であるので国よって時代・期間を異にしていて英語にすれば誤解され、対の語である新石器人は縄文人に溶けて日本史には出てきません。そもそも、縄文―弥生―古墳・・・江戸、明治と言っている話の始まりが、世界語の「後期旧石器人」では木に竹を繋ぐ違和感であり不適当です。また、用語が長過ぎます。人類史や日本祖史を論ずるのに、生徒が舌を噛みそうなのも適切でないです。結局、世界に知られた縄文Jomonの前、約4万年前からの日本史始まりの祖先は「祖代Sodai」の「祖人Sojin」が相応しいでしょう。Jomonのように世界に理解してもらい定着させるには、祖人Sojinを国内で汎用しJomonの初代誤解も解くことです。教室の周回遅れを取り戻し、世界に発信、国際共同研究による更なる探究の推進です。  -日本祖代研究会(SGPJ: Study Group on Proto-Japanese)

次のページ

前のページ

↑トップへ