現生人類は、何の得もなく、疲れ、腹減り、喉渇き、塩と汚れの付くだけのサルとAIはしない事をした者です。

但し、それが人類の渡海という偉業に道を開いたものと思いますが、案外子供の遊びが重要だったのでは? 当時の暮らしは、沿岸部は100m級の海面上昇で発見困難なため証拠がなく、現代の学校教育では 毛皮パンツの槍持ちばかりで 教えてくれません。約4万年前の祖代から日本列島の海辺から高地まで、確かな暮らしがありました。DNAが万能なように語る学者がいますが、軽視される祖代・縄文で日本史期間の92.6%の基盤を成しており、文化・習俗・信仰・言語・・・影響は大きく、近隣諸国との違いの理由の基本的な要因でしょう。原点を見つめることが保守の基本です。

日本史の始まりは、図左3.8万年前の鈴木・愛鷹・神津島等の実証遺跡から逆算して約4万年前とされ(学界主流説)、曙海沿岸からフネ(筏)で40-30kmの対馬海峡を家族渡海して北部九州に至り、沖縄へ南下、本州を東進移住して行きました。

近年の研究で、沖縄はもとより本州における実証人骨の解明によっても裏付けられてきています。図中東京小平・鈴木遺跡は、発見日本最古の3.8万年前の当時にあって正に現在の新宿を思わせる賑わいの地であり、周辺遠隔の地の多様な遺物が豊富に発見され、知的レベルと社会性を示す陥し穴猟も行われていました。祖人は長野の高地でも活動し、関東・甲信越の繋がりを果たし、青森・大陸奥平野へ太平洋・日本海両側から北上して狭かった津軽海峡を越え、3.5万年前後に北海道の暮らしに適応しました。そして今、最初のアメリカ新大陸人関りの可能性が挙げられる状況なのです。問題は、図右当時の状況をよく示す国宝級鈴木遺跡が世に知られず、地元の学生・生徒ですらその意義と実態をよく教えられていないことです。文化・教育行政の貧困の改善を、日本祖代研究会(RGaPJ)は政治に強く訴えます。なお、観光開発というならば、群馬・岩宿遺跡や神津島をはじめこれらの世界的に重要な祖代遺跡を祖人の活躍の状況を連携してPRすべきです。

北海道の小人コロボックルは、ジョン・セーリスの「日本渡航記」(1613年)が初出でその後も種々記述され、①北海道調査の松浦武四郎も注目して絵にしており、伝承はアイヌが入れ墨を真似た、背丈低く漁に巧みで、アイヌとのトラブル被害で道東から北に(千島)去ったとされ、樺太、北海道、南千島で広く伝承(北千島では無し)されています。

②文明開化期の明治時代に、日本人類学の祖とされる東京帝大の坪井教授は、北海道における竪穴遺跡と石器・土器やアイヌからの聴き取りなどの現地調査を行いました。そこからアイヌの伝承は信頼できるとしてそれを踏まえ、学術用語コロボックルという仮り名を定めて列島史始まりの石器人問題を学界として活発に論じ合いました。結論的に、弟子のフィールドワーカー鳥居龍蔵は大正6年に学会講演で、明治32年の調査から広まったそれまでの巷間の誤解を改める「北千島民(仮称:留頓ルートン)は相当古い第1渡道のコロボックルである」と明言しました。札幌大の瀬川教授も現代の学界人として本件を扱い、坪井説と同じく現地調査を重ねたジョン・ミルンの研究に仮託しつつ事実であるとの認識を示しています。注目は③この小人コロボックル伝承は、(独)ベルクマンが唱えた寒冷地の動物は同種他地域のものに比し大型化するという説に反している事ですが、逆に言えば南方から北上した古い「北インマレイド系」(仮称、東南アジアの古種族インマレイドを、古モンゴロイドとした呼称は欧米学者の偏見用語で、モンゴロイドとは寒冷・降雪・寒風環境で身体変化した新種族)で、青森から北上したとされる遺跡・遺物の考古学分析 (全国1万件超え祖代遺跡) と符合します。➃鳥居調査で、あの竪穴は父が、祖父が、・・・ずっと昔の祖先がと北千島民は答えており、近年の北千島の研究で6千年前の縄文遺跡が確認され(ワシントン大 Dr. Ben Fitzhugh)、また、北千島民はカムチャッカ南南部がむしろ主体だった(北大 高瀬克範)事が明らかになっていますが、気候条件がより厳しい地域に遥かな昔に「道東ゲートウェイ」から北上して行っていたというこれらの事は重要です(食豊かな処女地の魅力だったか)。

今、人類史の「最初のアメリカ新大陸移住First Americans」問題で、北米が大氷床で覆われていた時代に南のニューメキシコWhite・Sandsで2.3万年前の子供達の足跡が発見され、カナダ西海岸では1.4万年前のここは氷床に覆われていなかったTriquet島で海獣食の村人の木槍・銛などの暮らしの痕跡が発見されて沿岸ルートが注目される重要な内容をテレビが報じているのです。「誰が」の候補は、日本列島・千島樺太ルートでは縄文人ではなくその前・先代の祖人コロボックルということになるのですから、学説史としてのコロボックルとともに現代の課題に関わるこれらの事を教室で教え、世界に発信すべきであると日本祖代研究会(RGaPJ)は政府に対し、声を大にし強く要求します。

図中、世界第1級の研究機関である(独)マックス・プランク研究所の教授が、9千年いやそれ以前から日本語はアイヌ語だったという驚きの動画を発信(9千年前に何があったの?)しています。

図左下、日本語とアイヌ語の接触はそう古くはない論外の事ですが、政府・学界から訂正の申し入れもなく放置されています。図左、明治期の文明開化の日本考古学の祖モースがプレ・アイヌ(以前)としてはっきり違いを認識して始まり、東京帝大の坪井教授がアイヌ聴き取りを踏まえた北海道での現地調査後にアイヌ伝承のコロボックルを学術用語として採用し、祖史探求の自由活発な論議を始めたことから、現地調査も行ったミルンも坪井説の支持を表明しています。図右明治32年の北千島の現地調査で当初の残念な誤解が世間に広まったことがあったものの、優れたフィールドワーカーの鳥居龍蔵が、大正6年に北千島民はコロボックルであるとして(坪井教授説を認め)、学会で講演し人類学誌にも記述されたことが現在の基本認識です。そのコロボックルが小説で加害者として描かれ、あるいはファンタジーのおとぎ話のまま学術的に無視されて教育されることも無く、学問史で貴重な坪井教授の遺跡図が教室に貼られることもありません。北海道新聞では、鳥居龍蔵が坪井説を否定したという誤解のまま堂々と報道されています。他方、被害者コロボックルが、中條(宮本に変更)百合子により加害者として小説に描かれた事も正されずに放置されたまま、親しみある神様やファンタジーのおとぎ話になって今も語られています。勿論学問的には、アイヌ文化は13世紀からで、図左下のように言語学的にも日本語とアイヌ語の「両語の接触」はそう古くなく、9千年など全く論外で問題になりません。このような状況で図中下、アイヌを、アイヌの、1万年と誤解させる祭りが行われ、また、日本史教育においては北海道日本人が白紙になった時期があると誤解させる、世界の知る人が呆れロシア・プーチンを喜ばせる内容が将来を担う子供たちに振り撒かれている「子供脳のいじめ」です(「お母さん、土器作りしたボクの擦文人は何処に行ったの?」)。図中コレらのような誤った日本史内容が国連UNや国際社会に広められがちであり、コロボックルは正しく知られず、跳ね返って日本にも大きな害を及ぼしています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7e1f74458c29d6e938bc41b5af948e24.jpg

日本祖代研究会(RGaPJ、略称:祖代研)は、加害者やおとぎ話とされる学術用語コロボックルと日本人類学の祖である坪井教授の復権について、政府と日本学術会議により速やかに内外の誤解を正す是正措置がとられるよう、強く求めるものであります。

人類史の初期アメリカ新大陸移住に、日本ルートが登場して注目される北千島民の留頓(ルートン)は、かつてはカムチャッカが主体でした。祖先の物という6千年前の縄文遺跡も注目です。明治明治期の文明開化で東京帝大坪井教授が、日本の起源を探究する議論の学術用語としてアイヌ伝承から採用した仮り名コロボックル、北千島からやがて研究が進んで沖縄までコロボックルとなっていた事でしょう。

しかし、明治32年の鳥居助手の現地調査を期にコロボックルは実在しないことと受け止められ、熱かった学術議論も立ち消えに。その後教授は逝去され、十数年を経て 各地のフィールドワークを重ねた鳥居龍蔵が、特に無言交易などに着目して大正6年に、北千島のアイヌは第1渡道(アイヌは第2)のコロボックルであると学会で発表明言し、人類学誌に掲載されましたが、諸事情から用語が学界で復権することは有りませんでした。そして18歳の女子大生作家として鮮烈なデビューを果たした中條(後の宮本)百合子が、鳥居のコロボックル実在講演の翌年(大正7年)にアイヌ豪族の娘であり英人でキリスト教宣教師の養女となった年長者の案内で開道50年の北海道東のアイヌコタンを訪問し、「風に乗って来るコロポックル」を発表しました。ところが何故か、アイヌ伝承では被害者のコロボックルが、小説では主人公アイヌの前に複数が風に乗って現れ、悪戯し悩まし騙し宝物を強請ってくれねば罵詈雑言を浴びせると懸念させるような加害者イメージの敵役・悪訳として描かれていますが、全く不思議な事です。そして、その後は童話でアイヌの中の悪い者を懲らしめる蕗の下(小さい人の意)の神様や、ファンタジーの妖精などとして描かれ、最後の北千島コロボックルの田中キヌが没したことからか、もういないと絵本の題名になり、学術とは完全に切れて様々な内容のおとぎ話や商品にまで使用されて今に至っています。仮に大正6年のフィールドワーカー鳥居龍蔵の認識が、明治32年の現地調査後に示されて学界の研究が継続し、鳥居講演の翌年に中條百合子が描いたようなアイヌの敵・悪役でなく伝承どおりの被害者の北千島民であった内容で補強されていたならば、坪井教授のコロボックル(全国)遺跡図は、北千島、北海道のみならずあの大森貝塚コロボックルとして内外に学術的なインパクトを与え、その後の研究進展に測り知れない好影響を与えたであろうと思うと誠に残念です。

問題はそれらの事が明らかになった今も、用語コロボックルを案出して自由闊達な議論を行い、祖代(後期旧石器時代)・縄文時代からの日本起源論を探求し続けた坪井教授が復権されず、明治来の先達の苦心の努力が正しく教室で教えられることもなく、海外に発信されていないことです。日本祖代研究会(RGaPJ)は、それらの事と日本起源論や北海道祖史の抑圧の無い自由活発な議論を強く求めます。時代は、人類史の初期アメリカ新大陸移住に日本ルートが登場しているのです。

図左、原産地調べで伊豆諸島の神津・恩馳島産の黒耀石が静岡・関東・長野でも発見されていますが、愛鷹遺跡の物は驚きの3.8万年前と年代測定され、太古のロマンある謎としてかつて朝日新聞が報じました。

最も近い石廊崎から遥か55kmの遠さで、どんな人がどんな舟でという事は実証も出来ず、残念ながら歴史発見ニュースという記事にはなりませんでした。従って、教室には至らず世界にも出て行きませんでした。しかし、①そもそも日本史の始まりは約4万年前、家族が曙海沿岸から対馬海峡40-30kmをフネ(筏)で越えて北部九州に至り、沖縄へ南下し東進して伊豆を通過して北海道に北上している海民性ある祖人Sojin(縄文人の先代)でした。②当時は海水面が数十m低下して陸地が拡大し恩馳島は神津島に繋がり、何よりも利島の西北に鵜渡根島が現れていて伊豆半島から屈強な男達が25km以下で達することができ、大島ルートも同様で利島以降のかなりの部分は舟を曳いて砂浜を歩いて行けたのです。この生業行き来の航海は世界最古です。実は家族による対馬海峡越えより余程容易でした。③当時は黒潮が四国沖で太平洋に去っていましたから、伊豆の海に今のような分岐流は流れ込みませんでしたので漕ぎ流される苦労もなかったでしょう。➃桜で有名な河津地域は、その後の縄文時代には黒耀石の工房があった所ですから繋がりが考えられます。河津東小学校は、校庭の黒耀石片を取り除かねば危なくて運動が出来なかったと言われており、凄い事です。他方、⑤県西の浜松では本州唯一の浜北の祖人骨と繋がりの縄文人骨が発見されていて、重要な実証参考です。フネに関しては、⑥祖代は氷期でその後の森林様相ではありませんでしたが、静岡東部は後の天皇献上の大船が建造されていました。

そして、⑦あのコロンブスが、カルブ海の現地民から聞いた「カヌー」の語は欧州から世界に拡がっているものの発現元が全く見当たらず、枯野・狩野・軽野が源という説を茂在寅男博士(東京商船大名誉教授)が唱えています。これだけの状況証拠ですから謎ではなく、歴史的発見として新聞報道すべきでした。図右、人類史の重要問題である「最初のアメリカ新大陸移住」で日本ルートも登場してきている昨今、要すれば学術に高め今こそ教室で教え、世界に発信する意義は大きいでしょう。

図右、人類史のアメリカ新大陸移住問題についての学界主流の見方はA、Bですが、日本に派遣された中世イエズス会宣教師(アンジェリス、大谷選手と関係なし)の報告はこのA、Bを認識するのみならず、ベーリングが海峡を発見する100年前、あのクック船長一行の150年も前に認識しており驚きです。

更に、当時宝物であったラッコの毛皮と大鷲の羽の出所について、北海道の北(千島)の3つの島で、島民の特徴はアイヌに比し①色はあまり白くない、②ヒゲは生やさず、③アイヌとすっかり異なる言葉(3百年後の1899年・明治32年の鳥居龍蔵の北千島調査では既にアイヌ語と同様)としていることが注目です。宣教師アンジェリスの報告は、北千島の人々はアイヌと直接接触せず、本道・樺太のアイヌのような小人伝承などもなく、一部には小人コロボックル(仮称:留頓ルートン)とは和人の事というアイヌとは異なる人々という一般的な賤視・神秘化認識の線上にあります。北(中)千島のこれらの宝物は、10世紀には交易品として根室地方を経て擦文人により函館で手にされていましたが、平安時代末に北海道を統括する地位にあった奥州藤原氏が12世紀には大鷲の羽を重要な財源とし、(伊勢)神宮の20年ごとの式年遷宮の神宝(4千本の矢羽)として供給していたことが注目されます。つまり北千島は、その宝物の原産地として津軽海峡を越え神宮に繋がる重要な供給ルートの一翼を担い組み込まれた存在でした。北千島―根室―函館―青森―仙台―伊勢という訳です。かつての国宝白滝・八ヶ岳・神津島の黒耀石ルート、沖縄~北部九州~北海道のオオツタノハ貝や新潟翡翠などの宝物ルートの中世版です。そして藤原氏が源頼朝軍に敗れた際も、落人部落でなく海峡を越えて北海道へと藤原泰衡(途中で殺害された)以下多くの臣民が向かいましたが、宝物ルートと無縁とは思われず、また、驚くことに北千島島民が誇りをもって源義経の千島北上伝説を語っていたそうで凄い事(ジンギスカンでなくインディアン大酋長か)です。

図のアメリカNativeインディアンのTシャツが、白頭鷲の羽をあしらってますが、ロシアの東西向いて統一支配すると言うような双頭鷲とは違った趣です。19世紀、いよいよロシアの進出で北方が厳しい状況になった際も、江戸幕府直轄として東北大藩の仙台藩が道央南沿岸の白老に元陣屋を構え、東北海道の大半と択捉・国後というあのルートに加え樺太警備にも任じましたが納得です。これらを教室で教え、内外の誤解を正し、世界に発信です。

現在の認識は、コロボックルとは日本史始まりの祖人・縄文人のことでしたし、アイヌは13世紀から。また、人類史のアメリカ新大陸初期移住問題の世界の学界認識は、シベリアのマンモスハンター・クローヴィス石器人のベーリング地峡からの進入説Aが揺らぎ、西海岸・舟進入説Bが浮上です。

図左下、米の高校教師参考の一教材動画ですが、最新発見のニューメキシコの「足跡」から、ルートC、Dを含めて一応巷間の諸説を網羅して基礎的な特色・実証面の問題点を紹介し、学生が考え・調べるための素材にもなっています。上図の日本ルートですが、舟が2万年前と紹介されているのは、発見最古の千葉・市川の縄文舟7,500年前と伊豆~神津島の黒耀石採取の生業航海38,000年前の中を採ったのでしょうか? 沿岸が離れる千島列島については、stepping stone として渡って行った感じを出しています。世界の議論がこういう状況となれば、明治文明開化の先達の諸議論に光が当たりますが、東京帝大の坪井教授による①日本の始まりを科学的に探求する、②学術用語コロボックルを導入して処罰の恐れなしに自由に研究議論する、③衝撃のダーウィン進化論を受け止め、貝塚遺跡人はアイヌ以前のより古い別種人というモース教授の実証考古学成果の理解、➃自らの北海道遺跡の実視とアイヌ聴き取りによる両面からの現地調査内容の判断 により開花期に科学的な真実追求の学問確立を目指したことが注目されます。諸外国の文献等の研究も踏まえた事でしょう、アメリカ北部まで視野(鳥居龍蔵の回想、大正8年帝大紀要)に入っていたことは驚くばかりで、他を抑圧することも無く小金井教授等の多数派に抗し奮闘されていたのは尊敬します。北海道新聞の記事、「鳥居龍蔵が恩師である坪井正五郎のコロボックル説を否定した」は、大正6年になって(北千島調査の18年後)師の説に関し学会講演で北千島コロボックルであるとはっきり求め人類学誌に記述されている北海道史の基本的な重要事項と異なる誤解報です。

これ等の事が教室で紹介され、内外の誤解が速やかに正され、研究者の発言が撤回・謝罪を求められることも無く自由が保障されますよう、日本祖代研究会(RGaPJ)は強く求めます。

江戸・明治人の坪井正五郎(日本人類学の祖)は、「皇国の臣民が猿と祖先は同じ」(ダーウィン進化論)、「北海道の竪穴や土器はアイヌの前に居た古い人民」(プレ・アイヌ説)という衝撃の外国人論説を理解し受け止め、現地調査などを踏まえて日本の始まり探究における先人呼称について、学術用語コロボックル(現英語表記Corobocle)を案出して文明開化の人類学を興し、科学的な熱い論議を主導しました。

用語コロボックルによって、議論は謝罪・撤回の強制や失職・入牢の咎めを受けることもなく、また、仲間同士の反論を抑圧もせず、遂には学術的な(全国)遺跡分布図を作り上げました。当時はDNA分析やAMS加速器年代測定・ウラン系列年代測定など全く想像もできない時代に祖代・縄文の実相にかなり迫っていましたが、驚きの素晴らしい偉業です。可愛いコロボックルが広まっているのはよいですが、教室で当時の学術面の活動と成果が至当に紹介され教育されていないのは問題で残念な事です。その一因は、明治32年の鳥居龍蔵の北千島コロボックル調査にあり、政府の保護策で色丹島に移住させられていた島の人々はコロボックルなど聞いたことも無いと答えたことが大きな理由で世の中の熱意が失われ、やがてコロボックルはおとぎ話に変わっていきました。蕗の下の(小さな)人という意味のアイヌ伝承は、鳥居の助手である北千島出身の現地古老が「バカにするなと」と怒ったようなものでしたので、言われている当の島の人々が語らず知らないのは当然ともいえることでした。鳥居自身は第1級の優れたフィールドワーカーであり、研究の積み重ねから18年後の大正6年になって、北千島の人々は師である坪井教授の唱えたコロボックルであると理由を付してはっきり認識するに至り、講演を行い活字(人類学誌)にもなっています。問題はその事が今も師説否定と誤報され、追認の認識が正しく大きな声で発信努力がなされておらず、欧米の一流大学の教授や国連UNにこのような日本史が誤解されて誤った内容がまかり通っている事なのです。

更に昨今、人類史の最後の謎ともいうべき「初期アメリカ新大陸移住First Americans」問題において、2.3万年前のニューメキシコにおける足跡の発見で人類の初渡米定説が揺らぎ、九州~北海道~北千島を通過する昆布ハイウェイ・ルート説も登場しており、アイヌと異なる最古の第1渡道で北千島に北上したコロボックルであり、祖先の石器人遺跡を有する遊動海民「留頓・ルートン・Routon」(仮称用語)が、かつてはカムチャッカ半島南南部が主体(北海道大 高瀬克典)であって注目される時代なのです。教室でこれらを紹介する教育と学術論議が行われ、世界に発信を行って内外で正しく認識されることを強く求めます。 ―日本祖代研究会(RGaPJ)

生臭い刺身を、海の雑草を食べるなんてと言っていた欧米先生が食べだしたのはそれほど遠い事でなく、そのためか人類史は主に狩猟と石器で語られてきました。

しかし、①華奢で皮膚丸出しの新人が厳しい生存競争の中を生き抜いたのは、水辺の食にあると言われています。アジアに関わる出アフリカの揺り籠と言われている東部アフリカには大河と湖沼が多く、豊かな魚介類食こそ新人が見出した競合のニッチで、脳や精に効くDHA、EPAを含む優れモノでした。質量充実した脳を持ち東進した新人は、他の動物は越えない異相線を筏(フネ)で進んで行き豪(6万年前)にまでに至ったほか、早い時代からマグロなどの外洋魚を獲って食しています。実験航海(コン・ティキ号の南米~ポリネシア筏航海)によって、筏には、魚や蟹などが寄って来る、乗り込んで来る小島のようなもので、スコールの水があり、豪へは最大90km以上を航海したと考えられています。また、最古の耕作痕跡から5-4万年前には自然に手を加え芋などの栽培に着手し、長期間かけて選抜改良してきましたが、これは海の魚介の幸、森の根菜類や果実などの幸に恵まれた地で種々の例と余裕の元で試行されたものです。サウアー博士は、鶏・豚の家畜化のように選別が行なわれて、農業の前に東南アジアの漁撈民の庭から中東より遥かに早く栽培農耕が始まり、水稲稲作が(南)中国や日本に伝播し高度化したと言っていますが納得です。②稲作と言えば長江ですが、そもそも「貧相な雑草」の野生イネを最終氷期が完全に終わり、1万年前頃に本格的に温暖化してから選別改良して栽培化し得たか疑問で、漁撈民による伝播があった(DNA分析による支持説)のではないでしょうか。日本に関しては、始まりが500年早まり、必ずしも大陸の戦乱逃れ民による持ち込みの導入説でなく種々議論があるようですが、漁撈具を伴う登呂の水田稲作遺構は原型的で興味深い事です。唱歌「われは海の子」を必修に。

2.3万年前の北米足跡発見の衝撃で静かな中、最新のアメリカ先住民史IHNの動画は、①米国Davis・Madsen 両博士の沿岸ルート、北海道東(ゲートウェイ)発進説を可能性が高いとして採り上げ(従来のベリンジア地峡のハンター通過説を否定はせず)ています。

特に赤枠で囲った地域に注目(注:PSHKのS樺太は異質)し、1.北海道祖人Sojinが道東を発進とし、アリューシャン列島東端(「米臨海」を抜けた本土入り口?)迄の図の青線が4,600kmと紹介しています。また沿岸ルートであることから北海道~カリフォルニア、南米西岸にもある食豊かな「昆布ハイウェイ」と共に、2.日本の海民性に着目し、3.8万年前に黒耀石を求めて伊豆の海を神津島へ生業航海した事や沖縄の3.6万年前の実証人骨と釣り針を指摘しています。北海道については、当時海水面の数十m低下で陸奥湾が河川を有する広大な平地であり、太平洋側と大雪が降らずに暮らせた日本海側から北上した東西の祖人Sojinが合流し賑わいの状況があっただろうことは、発掘された祖代遺跡はもとより、水没後の次代一日にしてならずの縄文世界遺産(土器が北海道へ)の親であり納得です。始まり時代は背後の本州文化に支えられて大間・竜飛から渡道した北海道の基盤であったことに思いを致すべきです。2.の海民性も、そもそも始まりの北部九州への約4万年前の40-30kmの家族渡海をした造舟・操舟の能力は、欧州の洞窟で絵を描くより凄くないですか。伊豆の航海も次の縄文では工房が出来ていますし、近くの同時代の愛鷹石器群、人骨実証の浜松、長野高地には多様な石器群があり、原産地なのに神津島産が発見されている驚きの交易など、広域の厚い実証の基礎に支えられておりもっと世界に状況が発信されるべきです。

この点で②、巷間本や博物館に「日本人は何処から」で3方向渡来図が見られますが、時代の異なる方向で肝心の沿岸ルートは無く誤解を与えます。始まりの移住は、北部九州から北海道への北上と沖縄への南下です。何より、3方向渡来図は日本から出ないため、①両博士の説が出て来ない大問題です。③IHNは、Y-DNAの世界拡散図を紹介していますが、環太平洋移住(MPOR)説(日本祖代研究会)を支持する日本列島通過ルートも含まれているのです。日本始まりの北上・南下図とし、世界には「道東ゲートウェイ」発進説が出ていると教室で教えるべきです。国際共同研究を主導し、日本の特筆事項の世界への発信も。

図左、世界には区別ない人は沢山いる、良し悪しでは全くない。

「RとL聞き分けられぬ耳で良し日本語をまずおまえに贈る」(俵万智)

その耳でよし、虫の音を川のせせらぎを楽しみなさい。そして、現生人類史の謎、アメリカ新大陸の先住民問題と日本の関わりにも目を開かせよう。

図右、Y-DNAの拡散で東南ア・スンダランド地域から北上し、日本列島ルートを通過する動画が登場。23-21,000年前の北米ニューメキシコにおける足跡発見で、「最初のアメリカ人」定説が揺らぐ中、日本祖代研究会(RGaJP)が長く提唱して来た日本を含む環太平洋ルートの現生人類初期における環太平洋の沿岸地域の移住(MPOR)説と軌を一にしており、説にも光が。これにより、当ブログでかねてから累次説明してきました北海道・「道東ゲートウェイ」(帯広で昨年、1.5万年前の黒耀石がザクザク)から千島・樺太への北上継続による世界人類の拡散史における関わり可能性の重要性が認識され、祖代史の研究と更なる発掘に日本の責務ありです。

日本史は巷間に誤解が多く、①マンモス・ハンターも騎馬民族も来ず、先の大戦でも敗れて占領軍が来ましたが大量混血は無く、大陸のような民族的な入れ替わりが歴史上無かった事は特色です。

基本的に五月雨の渡来ですが、時代を経て戦いに強い富者のDNAの影響が島国に拡がったものです。明治の文明開化で列島史始まりの実証的な研究において、東京帝大の坪井教授は遺跡遺物の調査から「本邦の石器時代人民は一種類(コロボックル)であった」と明言しています。教室は扱っていませんが、コロボックルをおとぎ話と片付けるのは誤解であり学術用語をめぐる正しい内容とおとぎ話を加えた教え方とせねばなりません。そもそも②、出アフリカの新人類黒人が亜熱帯を越えて「北インマレイド」に変化し、約4万年前にフネで家族が北部九州に渡海して長く重要な基層の「祖代」が始まり(縄文を加えて「基盤」)ましたが、欧米先生が「古モンゴロイド」と呼んだのが誤解の元で、寒冷・降雪・寒風に適応して身体変化したモンゴロイド化人種の登場はずっと後の事〔2.5-1万年前から、(米)Harvard大 Dr. Howells〕です。テレビ番組などでDNA分析を紹介し誤解させる弥生人なんていません。江戸人と明治人も外見が大きく変わったものの、中は替わっていないことは皆承知の事です。五月雨渡来の人々を過度に強調するのは誤解の元です。それよりも、最新の研究で神武東征における最初の内陸進入の試みにおける日本書紀の記述と河内潟の古地形分析の状況が一致していること(「日本の誕生」、長浜浩明)が分かり、文献学の進展もあって(仏)レヴィ・ストロースが正に「日本は神話から歴史が滑らか」と説くようなことから、年表を新しく理解すべきでしょう。

また、人々の歴史において重要な言語面の研究においても、欧州諸国は成り立ちの歴史が分かっていますが、孤立語の日本語は、祖語が古すぎて辿れません。南北に長く当然に表現も相当に多様ですが、新旧や地域変化の違いであって日本語であることははっきりしています。学者先生はことさらに地域文化の違いやDNA特性の地域における違いを言挙げしますが、世界から見れば皆、日本人なのです。誤解を正し研究の新動向について教室に世界に。

温故知新。①隣国は4千年の歴史を誇りますが、それって明治人が日本史とした期間であり、今ではDNAやウラン系列分析法などで約4万年前と1桁遡っています。

E.モースが扉を開き、東京帝大の坪井教授が制約の中、アイヌ伝承のコロボックルの語で探究の熱い人類学論議をし、弟子の鳥居龍蔵が明治32年の現地調査で北千島の遊動海民(*留頓ルートンRouton)はコロボックルではないと広まった誤解を、大正6年にコロボックルであると正しましたが今も誤解は続き教室でコロボックルが語られることが無いのは問題です。何よりも始まり時代と人の名称が多様かつ問題があり、結論的に、日本語で簡潔な祖代Sodai・祖人Sojinの用語で説明と活発な議論がなされるべきで、鎌倉時代からのアイヌについての内外の誤解は正されねばなりません。②日本史が「大陸・半島から来た」人々で始まったと言う誤解も、伸縮していた曙海の畔から家族がフネで30-40kmを越えて北部九州に来て始まり、沖縄へ北海道へと列島中に拡がったものです。そして当時未だモンゴロイドは登場しておらず、南方系の北インマレイド(仮称)が亜寒帯を越えておそらく身体も出アフリカ黒人からかなり変化し渡海したものです。海水面が当時より数十m上昇して沿岸の痕跡を消し、九州最古は内陸の熊本遺跡群に残されています。③列島中央部は、不思議に発見が日本最古の物が多く、また、当時の宝物である黒耀石が東京神津島や箱根、長野にあったことや関東大平野などのためもあり賑わいが見られ、世界最古の生業航海、陥し穴猟、環状キャンプ、磨製石器、最新の長野高地石器群、野尻湖キルサイト、至宝の神子柴石器など充実の痕跡が残されています。道東の石器が北陸と似ていると言う研究者もおり興味深い事です。本州島の土質では人骨が残り難いですが、静岡・浜松に祖代と縄文人骨が同地域で発掘されており繋がりを示す重要なものです。➃南西諸島は、鹿児島から海を越えて行った痕跡が見られ、先般も馬毛島で祖代石器がザクザク発見されています。何と言ってもサンゴ礁のアルカリ性土質のために、充実の人骨が発見されており、また沖縄では石器より竹や骨が工具として使用されたと考えられ、最古の釣り針も発見されています。

⑤北では、当時の仙台に海獣がいましたので北海道暮らしの予行ができたでしょうし、陸奥湾は平野で太平洋と日本海両側の合流の賑わいがあったでしょう。津軽海峡は狭かったので、大間・竜飛から容易に北海道に進出でき3.5万年前後に拡がりました。道内最古遺跡の帯広では昨年、1.5万年前の黒耀石がザクザク発見されています。遠軽町白滝石器群の国宝指定で、道内の祖代・縄文遺跡の更なる発掘が期待されます。鳥居龍蔵が調査した北千島の遊動海民・留頓ルートンですが、世界人類史の昆布ハイウェイとして千島列島は注目されており、その占守島で6千年前の縄文遺跡が発掘され、更に留頓はカムチャッカ南南部が主体であったことが明らかにされていますので、カムチャッカに至れば世界人類史のアメリカ沿岸先住南下の要地ベリンジアは指呼の間です。日本史の60%を占める祖代は基層であり、痕跡が南と北に色濃く残っている事は興味深く、今や縄文文明と言われますが1日で成るものでなく、日系4世がハンバーグ好きで英語しか話せねばアメリカ人であるように、五月雨で列島に入って来た人々が日本島民語を話すことに秘密があり、祖語が由来の分からないくらいに古く孤立的であることは注目すべき重要な事で、隣国の影響を過大に言い募ることは誤りです。教室に世界に。

北海道白滝石器群の国宝指定で注目の日本史始まり時代は左図、多様な用語がありますが、結論的に始まりは約4万年前からの祖代Sodai・祖人Sojinの用語が適切で、2代目の縄文Jomonに繋がります。

明治時代の文明開化で、お雇い外国人学者の(米)エドワード・モース(日本考古学の祖)が紹介したダーウィンの進化論は、「猿から人へ」の受け止めで学界に衝撃を与えました。大森貝塚の発見や北海道の竪穴住居はプレ(前)・アイヌと主張し、科学的な人類・歴史考古の学の扉を開き、この刺激で図下、東京帝大の坪井教授(日本人類学の祖)は、プレ・アイヌについてアイヌ伝承のコロボックル(蕗・ふきの下の人の意)を学術用語とし、当時の学界は日本史は4千年くらいと考えていましたが、真実探求の活発な議論と学会を興したのです。弟子の鳥居龍蔵による北千島の現地調査(明治32年)報告から、彼の地の人々はコロボックルではないと世に広まり、その後コロボックルは可愛い蕗の下の小人としておとぎ話になって大正時代に巷間の人気になりました。鳥居自身は、その後の研究も踏まえ大正6年に北千島の人々(6千年前の縄文痕跡も確認され、留頓・ルートン・Routonと仮称)はコロボックルであるとはっきり師の坪井説を認め訂正しましたが、最初に広まった巷間の誤解は今も続いていて学術的に採り挙げられていません。図右上、祖代の期間は日本史の60%(教室で語られぬ宇宙のダークマターのよう)で、人と文化の基層として、「縄文文明」と言われるようになった今、重要です。最古の痕跡は、伊豆・神津島(当時は海水面低下で恩馳も含む)から生業航海で採取した黒耀石が3.8万年前、長野高地石器3.7万年前、沖縄人骨3.6万年前、熊本石器3.5万年前などから、沿岸民の家族が対馬海峡を渡海した日本史の始まりは約4万年前からの列島拡がりというのが学界認識で、北海道は3.5万年前後です。

他方、日本には無いとされていた旧石器が戦後、相沢忠洋によって群馬・岩宿で発見されて国際意識の幕が開き各地で続々と発見され、時代と人の名称・用語に使用されるようになりました。しかし実は、英語にすれば世界と期間は違って誤解を与え、後期旧石器としてもそもそも日本固有の歴史なので新石器時代が縄文に含まれて合わず使われず、当然にして縄文、鎌倉、江戸などの他の時代用語と合わない違和感であり、また、用語が長すぎて教室での説明・議論にも不適で低調な一因となっています。相沢忠洋ゆかりの「岩宿」も学術名称にすれば、沖縄人骨や白滝石器を岩宿人で語る混乱となることから、沖縄祖人、白滝祖人が適切です。伊豆の海で世界最古の生業航海をし、大規模な陥し穴猟や環状キャンプで世界より万年早い磨製石器を製作していた祖人は、海民性・製作技術力・社会性を示し、毛皮のパンツに槍を持ったひげもじゃイメージの「原始人」ではアリマセン。今、祖人は北海道から北上を継続して、人類史注目の「最初のアメリカ新大陸移住」に関わった可能性が挙げられるに至っていることなど、世界を視野に誤解無い固有の確立と説明が国際的であるとして定めるべきです。これらのことを教室に、世界に。

次のページ

前のページ

↑トップへ