AA会議は、昨日、厳戒態勢の中、サボイ・ホマンホテルから斜め前の会議場(独立館・博物館)まで、アジア・アフリカ通りを100mくらいの行進に引き続く行事、昼食会で無事終了しました。
行進は、前日からの車両運行規制などと当日の周辺地域への立ち入り規制のため、集まった人たちには王様方の服は見えませんでした。コマンド部隊も加わった軍・警察の規制は、「バパ(オトーサン)、どちらへ行かれますか?こっちはダメですよ。下がって下さい。」という実に穏やかなものでした。
なお、会議当初に当国ジョコ大統領とともに紙面を演説で飾った日本、ヨルダン、イランの3ケ国、その他シンガポールなど何ケ国かが既にこの「歴史的行進」以前に帰国していたと報じています。
25日付Kompas紙(ジャカルタ)から
会議場では、当地のリドワン・カミル(1971年生)バンドゥン市長が、youtubeを観るとホスト役としてまず挨拶し、建国の父がアジア・アフリカの将来のために公式なものとした(ここでジョコ大統領、大きく頷く)として平和十原則を逐条説明しています。wikipediaにも載っていない細部にわたる説明は授業のようで、安倍さんが英語で話しているかのような内容に聞こえます。そして、最後にバンドゥンは、①アジア・アフリカの首都 ②人権の都市 ③創造性ある大きな心の家 であると述べています。やはり、此処では家が出ます。また、この創造性については、市長は3年でバンドゥンをスマート・シティにすると言われていますが、当地でも名古屋大教授の創案として知られています。歓迎の挨拶授業は、サンバル(食卓必須の辛子)の効いた内容のためか、拍手は普通より大き目というところです。
なお、昼食会のインドネシア料理のシメは、キャラメル・バナナだったそうです(25日付Kompas紙)。やはり、農耕の始まりと言われここでは豊富なバナナでした。
55年当時の1年前に、市長さんの説明の元になる5原則をまとめた中・周恩来首相と印・ネール首相が仮に会場に居ましたら、自分たちをも対象にしている時代の変化に驚かれるのではと感じています。