日本列島史の始まり、誤解は何故?

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin)

現生人類による日本列島史の始まりが4万年前頃であることは、学界異論のない認識です。

にも拘らず、最近の大新聞の説明図でも北、西、南の3方向から人々が列島に入って来て日本が形成されて行ったというような世界に誤解を招くモノになっています。

これは例えば、明治、江戸、平安時代に起こった事を一つの図にして説明しているようなものです。

始まりはあくまで南から北への一方向性で、南方系の先人が緯度を北上して適応して行った容易ではなかった1万年を要した拡がりなのです。

そして、最寒期の2万年前頃に北から西から大陸の狩猟族とかつて北へ向かった者達の子孫が入って来るまでに定着していた日本列島文化が、先ずは基層である事が重要です。

さて、4万年前当時は、対馬暖流(8千年前から)が日本海に流れ込んでいませんでしたので、大雪は降りませんでしたから東西併行して北上して行ったことでしょう。

長野に豊富な黒耀石があり、関東と甲信越が早い段階で結ばれていることも注目されます。

津軽海峡越えは、日本祖人にとっては大きな問題では無かったですから北海道の降雪寒冷地の生活に適応するのに期間を要したものと考えられます。

更に、始まりの南を子細に見ますと、4万年前頃に多くの家族が慶良間ギャップを越えるのは困難だったろうと思われます。

当時の海水面低下で現れていた北東ア平野の沿岸を行く方が容易で、かつ、潮の流れ風の向きと距離から対馬や五島から北部九州に渡海する曙海時計回りルートが自然だったろうと考えられます。

つまり、大新聞が堂々と描いている3方向がいずれも間違って世界に発信されていると、歴しニアは歯ぎしりしているのです。(入れ歯かどうかは、聞かないで下さい)

いずれにしても、日本祖代、日本祖人をしっかり認識していないことが問題なのでしょう。

(了)

 

↑トップへ