驚きのAI、「日本史始まり」の資料作成ー科学博展への異論

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin),遺跡

下図(参考)図の内容(北部九州始まりから拡がり、北上継続で仮説の渡米「山登りモデル」等)をAI-Grokに説明し、英語のブリーフィング説明の資料作成を求めたら、わずか5秒足らずで詳細な図右縦長を打ち出して来たので感心しました。

読むと、結言に独断でクリエイティブなコピーと資料作成の狙いを付してきたが、言葉使いも生きているようでびっくり! 

Conclusion  「白い砂浜」2.3万年前足跡発見が、定説枠組みひび入れた。 

(結言)            時は今、さあ、山に登ろう!
Japan’s isolated geography and the “Sojin” story aren’t just a regional tale—they’re a lens to rethink human adaptability globally. The Mountain Climbing Model, Izu seafaring, and coastal parallels with the First Americans are hypotheses, not truths, but they demand exploration. Academic society must move beyond “no clear evidence” to ask: What if? By studying these fields together, we can unravel the deep past with a clarity that siloed approaches miss.
The time is ripe—White Sands has cracked the paradigm; let’s climb the mountain

  Final Thoughts 狙い(指示無し、AIが独断設定) 
祖人(縄文前)最初のアメリカ人合わせ鏡というショック提示(定説にひびなので)

This briefing aims to jolt public by framing “Sojin” and First  Americans as a two-way mirror, using Japan’s unique setting to propose testable Ideas.

凄い、しかしちょっとコワイ。任せきりでこういうのをそのまま使った場合、仮にAIの独断センスがずれていたら、AIがそういうことをしていると知らずにいたら、先方とトラブルにも。ま、いずれにしてもすごい時代がきたものです。

―日本祖代研究会(RGaPJ) #祖人  #最初のアメリカ人 

↑トップへ