号外 日本人はどこから何処へー科学博の展示に異見

カテゴリー: 最新情報,祖代(Sodai)・祖人(Sojin),遺跡

AI―Grokに「山登り」モデル等を訊いてみました。(下記は会員報告の科学博展示と異なる内容ですが、AIー図英文は祖代研の内容に肯定的です)

➀約4万年前、曙海北岸の時計回りで北部九州へ渡海始まり。沖縄に実証の人骨を残し、静岡浜北では縄文人と祖人が上下層の繋がりを示し、世界最古の生業航海や陥し穴猟などには祖語が必須であり、縄文人の祖先は「原始人」ではなく、縄文文明は一日にして成らず。

②青森発射台から北海道に渡り、北上否定の理由なく継続して「山登り」モデルで次々に島が見えた千島からカムチャッカ沿岸を経ての渡米資格の認定であり、この場合、米学界のPSHKは2.3万年前のニュー・メキシコでの足跡発見で、ベリンジア2.5万年以前というDNA分析も含めた渡米参加資格に間に合わず、今では誤り。青森では、当時の海面低下で現れた「陸奥平野」で東西が合一し充実しており、青森「発射台」発のPAHKが、渡米候補。

教室は視野広く、抜本改革を―日本祖代研究会(RGaPJ) 

#祖人 
#祖代 
#最初のアメリカ人

↑トップへ